第12回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会 |
2013-02-11 Mon 18:05
|
春の準備 |
2013-02-08 Fri 17:11
寒いーーーーー!!!!!
朝の出勤時間にすごい雪となりました。 ワイパーを廻すと、フロントガラスの端に雪が溜まりました! 幸いに、積もるほどではなかったですね。 地面が白くなる程度。 でも一日断続的に降ってます。 マリーナシティにあるKINOから、東を眺めると、 遠くの山々(たぶん紀美野町辺り)が白い帽子を被っています。 あ~寒いっ! でもKINOの庭の木々は、 春が訪れはじめていますよ。 ![]() 「ウエストリンギア」は冬でも花を咲かせてくれるので 重宝します。 ![]() 「コバノランタナ」はついこの前まで 枯れ枝みたいでしたが、緑のちっちゃな芽が たくさんついてました。 ![]() 「コデマリ」の枝にも、小さな春がスタンバイOKです。 ![]() 時期を間違った花がドライフラワー状態! 春までもう少しです。 |
合格祈願 |
2013-02-07 Thu 17:46
前回のブログで行きたいところをいろいろ書きましたが、
昨日のお休みは、合格祈願に行ってきました。 娘が、来週に国家資格試験を受けるので。 あまり気にしていなかったんですが、 母親としてお守りくらいは・・・と思いまして。 ![]() 実家からほど近い、「宇賀部神社」 「おこべじんじゃ」と地元では呼ばれていますが、 正式には、「うかべじんじゃ」というそうです。難しいですね。 海南市小野田にあります。 「頭の神様」として親しまれていて、 私も子供のころから、試験や入試のたびにお参りに来ていました。 こちらのお守りと、橋本の学文路駅の入場券が 我が家の定番合格祈願グッズです。 ![]() 田舎の小さな神社ですが、最近はなぜか有名になったようで。 お正月の初もうでには、小野田の在所が車でいっぱいになるくらい 参拝者が訪れています。 ![]() ![]() 今の時期は、「海南ひなまつり」の一環で お雛様が飾られています。 いつお参りしても、森の中に 静かにたたずむお社が「凛」としていて 気持が落ち着く神社です。 無事、合格しますように・・・。 |
立春 |
2013-02-04 Mon 16:53
あいにくの雨ですが、暖かい立春の一日でした。
各地でスイセンの花がやっと満開になったとか、 梅の花の開花がニュースで流れたりしています。 昨日のブログで、いつ観梅に行こうかなって書いたら、 もういてもたっても居られなくなりました。 いつもの梅林もここ3年ほど行ってないからいきたいし、 長浜の、「盆梅展」も何年も前から行きたい!と念じています。 長浜に行くなら、彦根城にも寄りたいし (NHK大河ドラマ・八重の桜の井伊大老の居城ですからね) なばなの里のイルミネーションもいきたいし、 的矢牡蠣を牡蠣小屋で思う存分食べたいし、 と色々行きたいところを思い出してしまいました。 彦根城以外は、今の時期だけのものなので、 厳選して、今月中にどこかにいってこようと思います。 (行けるかな・・・) 少し前に、紀美野町の「ドーシェル」さんに行ってきました。 ![]() ケーキセットを注文して、のんびりお茶してきました。 普段、あまりパンを食べないのですが、 こちらのパンは、大好き! 少し硬くて、噛めば噛むほど味が深く香りが口に広がります。 今回も、「誰が食べるん???」と自分で突っ込むほど 大量に買って帰りました。(パンの写真はないのですが・・・) 美味しかったです、しあわせ。 |
早春 |
2013-02-03 Sun 14:42
早いですね。もう2月です。
今日は、節分。 寒い寒いと言いつつも、季節はしっかり春へ向かっています。 しかも、昨日は、気持ち悪いくらい暖かかったですね。 KINOでは、一部の窓を一日中開けていました! 今日は、風が少し冷たいですが、日射しはすっかり春です。 我が家では、毎年お正月過ぎに山の畑の梅の枝を飾ります。 冷える玄関といえども、やはりお家の中なのですぐに花が咲いていたのですが、 今年は、花が開くのが遅くて、月末になりました。 ![]() こんなに遅いのは初めてでした。 でも、咲いてから暖かい日が続いたので、一気に満開になりました。 山の畑の梅の花も、かなり咲いてるかも。 各地の梅林を散策してみるのもいいですね。 私のお気に入りは、「紀州田辺梅林」 山の上から下に向かってすり鉢状に梅林が広がっていて 足元から立ち上ってくる梅の香りに包まれながら、 遠くの山々を見渡すのが大好きです。 以前は、「石神梅林」と言いましたね。 今年はいつ行こうかな。 |