2012 和歌山ベイマラソンwithジャズ |
2012-10-29 Mon 14:47
昨日は、KINOがある和歌山マリーナシティをメイン会場に
「2012 和歌山ベイサイドマラソンwithジャズ」が開催されました。 毎年、参加人数が12000人ぐらいになるそうで、マリーナも選手や 関係者、応援の方々、純粋にマリーナに遊びに来た人とごった返していました。 で、友達5人と「ノリ」でハーフにエントリーした我娘。 ほとんど練習らしいこともせず、今までで一番の距離は10km。 (しかもほとんどウォーキング) 雨の中、スタートしました。 コース半ばの和歌浦漁港付近で、待てども待てどもやってきません。 なんと8キロ付近の第一関門を残り5分で通過したらしく、ほぼ、 ビリッケツです。 ゴールのマリーナに移動して待ちに待って やっとゴール! 女子39歳以下で476位(ラスト24番)、2時間51分でした。 途中で棄権するやろなぁと思っていたのですが、まさか完走するとは! よくぞ走り切りました。えらかったです。 帰宅してから、彼女がディズニーで買ってくれていた お土産のクッキーを開けました。 ハロウィンバージョンです。 ![]() お疲れさまでした。 来年は、私も走ってみる? とりあえずは、5キロぐらいで・・・・。(笑) 一緒に、走ってみようとおもう 運動不足のあなた!ご連絡お待ちしております。 スポンサーサイト
|
明日は「ジャズマラソン」 |
2012-10-27 Sat 14:29
今年もこの時期がやってきました。
「2012 和歌浦ベイマラソンwithジャズ」 「ジャズマラソン」と呼ばれているこの大会は、 毎年10月の最後の日曜日に、KINOがある 和歌山マリーナシティをメイン会場として開催されています。 今年は、明日、28日です。 マリーナ周辺は交通規制があります。 マリーナシティ内は朝8:30から通行止めとなりますので、 申し訳ありませんが、KINOモデルハウスは臨時休業とさせていただきます。 悪しからずご了承ください。 ![]() 月曜日は通常営業です。 今回、無謀にも娘がハーフに挑戦します。 普段まったくランニングしていないのに、 友達数人と「ノリ」ででることにしたようです。 まぁ楽しんでくればいいかなと・・・。 とりあえず、第2関門の15.1kmまでが目標のようです。 今回ユノハウスの伊賀さんは出場なさるのですかね。 私も来年は5kmぐらいで考えてみようかな。 (まずは、ウォーキングからはじめないと・・・。) お天気が良くなさそうですが、走る方は風邪などひかないように。 そして、怪我のありませんように。 頑張ってくださいね!!! |
謙虚なバス |
2012-10-26 Fri 16:28
|
コスモス「」のはずでしたが・・・。 |
2012-10-25 Thu 14:43
お休みの日は、なるべく早く家事や様々な用事を片付けて、
あちこちにお出かけするのが、私のパターンになっています。 昨日は、雨上がりで、空気も澄んだいいお天気。 さっさと用を済ませて、お出かけしたかったのですが、 午後の遅い時間になってしまいました。 でもでも、ずぅっと行きたかったので 行ってきました。 有田川町の「鷲ヶ峰コスモスパーク」 ところが残念なことに、花が散ってしまっていました。 かなしかったので、写真は無しです。 ちなみに、咲いてたらこんな感じ、 ![]() 見晴らしは最高でしたよ。 ![]() 和歌山市方面から、その奥に、うっすらと 淡路島の山影が見えました。 ![]() 眼下には、有田川と、遠くに湯浅湾。 あと2時間ぐらいいたら、綺麗な夕日が見れた事でしょう。 残念ながら、夕暮れ前に山を降りたので、 また機会があれば、夕日もみたいです。 夜景スポットとしても素敵らしいですよ。 |
季節はずれ |
2012-10-23 Tue 13:34
かなりの雨が降っています。
昨日の天気予報では、 今日のお昼にはお天気が回復すると出ていましたが、 まだまだ、上がりそうにありません。 昨日からの強い風は、朝方収まりましたが、 早朝の雷は、気持悪い感じでした。 雨とともに、寒さもやってきています。 今日は、温かいモノが欲しいですね。 晩御飯は、お鍋にしましょうか。 毎年、KINOの庭のコデマリは、 季節を間違えて、何輪か花を咲かせます。 ![]() 春に咲く花は、花芽が秋にできています。 (すごく小さいですけど) この花芽が寒さに当たってから、温かい温度にさらされると 冬から春になったと錯覚してしまうのです。 少々の温度変化は影響が無いはずですが、 中には、あわてん坊さんもいるようです。 私達も、あわてず、騒がず、動じず、 物事に対処していきたいものです。 |
イベント開催しました。 |
2012-10-22 Mon 16:02
昨日も、今日もいいお天気です。
でも、今日の夜から明日にかけて お天気が崩れるらしいですね。 結構荒れた天候になりそうで。 KINOがある和歌山マリーナシティでは すでに風が強くなってきています。 嵐に備えて、「幟」をかたずけました。 ここは、本当に風が強くて 幟の布がすぐ、ボロボロに切れてきてしまいます。 棒が曲がってしまうことも多いです。 雨の後は、寒さがやってくるようです。 「熱い暑い」と愚痴って、「寒い」と聞けば嫌がって ホントに、わがままなモンです。 昨日KINOモデルハウスで 「住まい手感想発表会」を開催しました。 ![]() KINOのお家にお住まいの3組の方々のお家を 写真で見て頂きながら、 それぞれのお家について、住まい手の方から 思い入れや、お気に入り、さらにこうすれば・・と これから木のお家を建てられる方へのアドバイスをお話して頂きました。 コーヒーとケーキを楽しみながら、 ざっくばらんにお話して頂きました。 お話を聞いた方々には、 「参考になりました。」「早く家づくりを進めたくなりました」等の ご感想を頂きました。 ![]() 大人たちがお話している間、 子供さんたちは、初対面でもそれぞれ仲良く遊んでくれてます。 姉妹の末っ子のNちゃんは、今日は、I君のお姉ちゃんです。 いいお天気の貴重なお休みの日に 皆様、有難うございました。 |
イベント開催します! |
2012-10-20 Sat 16:53
いいお天気ですねー!!!
秋はあちらこちらでイベントが開催されています。 KINOがある和歌山マリーナシティでは、 今日と明日の二日間、「リビング フェスタ」が開催されています。 飲食ブース、ステージ、フリーマーケット等あるようです。 KINOもイベント開催します!!! 明日、10月21日 13時30分~ KINOモデルハウスにて、 「住まい手感想発表会」を開催します。 KINOで建てられたお客様をゲストにお招きして 木の家への思いや、住まれてからの実感等々色々お話して頂きます。 お茶とケーキで楽しくワイワイおしゃべりをして 家づくりについて考えてみませんか。 参加ご希望の方は、0120-745-771 もしくは、info@kinoiekaiteki.jp まで、お申込下さい。 |
敷居 |
2012-10-19 Fri 16:31
二日間雨でしたが、今日はすっかり秋晴れのいいお天気です。
雷が落ちて停電になったところもあったようです。 みなさんのところは大丈夫でしたか。 さて、「敷居」とは言わずと知れた襖や障子などの建具を 取り付ける為に、開口部のしたにある溝や、レールの水平材。 基本的には上部に取り付ける鴨居と一対になっています。 建具のすべりを良くするために蝋を塗ったり、竹を敷き込んだり シールをはったりスプレーを吹き付けたりします。 ![]() この写真は、「蔵の出入り口」で 左側が「外」、右側が「部屋内」です。 一番に右側の金属のレールが入っています。 中、2本は入り口用の木製建具の敷居です。 そして、ひだりがわの「コロ」がついているところは、 「蔵」の一番外側の敷居です。 「蔵」は30cm以上の分厚い壁の作りになっています。 特に防火のために漆喰が塗られているところが多いですね。 家財や農作物用様々なものを安全に保存するために 分厚い壁を作っても、建具が、木製ではひとたまりも有りません。 建具にも厚く漆喰を塗りますが、 大変な重さとなります。動き易くするために、 「コロ」が下についているわけですね。 いくら土蔵の建具といえどもこれほどの重量になるのは少ないのでしょう。 一般的には、上部で吊っている方式の物をよくみます。 ちなみこの写真の蔵は、 岡山県児島の塩田王「野﨑家」のものです。 8CM位の厚さがある建具で漆喰も厚く塗られていますが、 軽く動かすことができます。 うまく考えられていますね。 |
アケビ |
2012-10-16 Tue 14:26
毎度毎度、食べ物ネタになってしまいます。
だって、食欲の秋ですもんね。 さて今回は、「アケビ」です。 私は、家の裏が山で前が田圃という環境で育ったのですが、 「アケビ」は食べたことがありませんでした。 先日訪れた、かつらぎ町の産直で 「アケビ」を見つけたので、買ってみました。 ![]() 紫の実がカパッと割れて中の白い半透明のところを食べます。 ![]() この白い半透明のところの中に、黒いツブツブした実がたくさんあります。 黒い実は食べません。 半透明のところはグニュグニュしていて ちょっと気持が悪いのですが、 ほんのりした優しい甘みがします。 紫の皮の部分も食べれるそうです。 中に、ミンチ等を詰めて蒸したり、 皮を刻んで味噌炒めにしたりするそうです。 最近は、中身を食べずに皮だけを調理する人もいるそうです。 作ってみようかな。 チャレンジしてまたら、またアップしますね。 |
やっぱり食べ物ネタ・・・。 |
2012-10-13 Sat 16:41
すっかり涼しくなってきましたね。
きのへその竹友さんがブログで、風邪の心配をしていましたが、 私は、2週間ほどずっと喉の調子が良くないです。 イガイガして痰がからんでしゃべりにくいのですが、 鼻が詰まるわけでもなく、ずうっと喉の痛みだけ。 そういえば、ここ2,3年毎年9月の終わりごろから11月の半ばくらいまで こんな調子です。風邪ではなく、何かのアレルギーかもしれません。 さて、10月は、どこもかしこも「ハロウィン」。 娘は、USJのハロウィンを楽しみ、昨日からは、 TDLのハロウィンを楽しみに行きました。 では少し、我が家もハロウィンしてみますか。 ![]() とりあえずは、産直で見つけた「プッチーニかぼちゃ」を 飾ってみました。 中をくりぬいて、お化けを作ろうと思ったのですが、 かぼちゃの売り場に、 ![]() 食べ方が書いていました。 食べれるんだ!かぼちゃですしね。 じゃあ食べてみようとなりまして、 とりあえず、今月はこのままにしておくことになりました。 (どこがハロウィンなんだ!) 太地町のM様に大好物の「鯨肉」を頂きました。 ![]() 皮のところの白い身と赤身。 薄く切って、生姜醤油でお刺身で頂きました。 あ~幸せ。甘みもある美味しいお肉でした。 赤身の残りは今日、竜田揚げにします。楽しみ~。 M様。貴重な食材を有難うございました。 |
ランチネタです |
2012-10-12 Fri 17:30
前々から一度行ってみたかった食堂。
![]() 和歌山市加太にある「満幸商店」さん。 看板の「店」の文字がはずれちゃってます。 雑誌やTVでよく紹介されていますね。 名物はどこからどんなにして食べるの? とツッコミをいれたくなる大量のシラスがのったシラス丼。 小食の方はたいへんかも。とにかく何でも大量に出してくれます。 ![]() 私が食べたのは、初めてなので 2人前おためしコース。 ![]() 突出しのわかめのサラダ。 ドレッシングは何だろう?辛子酢味噌をイタリアンにした感じ。 ![]() 少しずつ、9種類の小鉢。 牛蒡の梅煮が美味でした。 ![]() シラス丼・ノーマルサイズ。 コースはこれを2人で分けます。単品でこの量は男性向きでしょう。 他に、三種類のソースでたべる鯛のお刺身やら、 わさびスープ(鯛のアラのスープにわさびを溶かしながら食べる、絶品!) スープに〆のうどんを入れて、 これに平日は、コーヒーとデザートが付きます。 基本お昼から夕方までの営業ですが、夜は 予約でコースのみらしいです。そして、ストップをかけない限り 延々料理が出て来続けるそうです。こわー。 大飯喰らいの私と致しましては、 いつかチャレンジしてみたいなと・・・。 海鮮料理中心ですが、和食だけでなく、イタリアンチックだったり 味に変化があっておもしろ料理を出してくれますよ。 |
歩いている人がいっぱい・・。 |
2012-10-08 Mon 17:41
今日もいいお天気でしたね。
行楽日和でした。 海南市で、「第1回 きのくに海南 歩っとウォーク」が開催していました。 ![]() 海南市が初めて開催したイベントです。 〈近年、健康のためにウォーキングをする人々が増えています。 今回の催しでは、「歩く」ことだけではなく、 「食べる」「楽しむ」という要素を盛り込んで、 ウォーキングを楽しんでもらおうと趣向を凝らしています。〉 という趣旨のようです。 3㌔、6㌔、10㌔、20㌔の各コースがあり、 海南市の名所・旧跡・町並み・産業等を見て歩くという企画のようです。 KINOがある、和歌山マリーナシティもコースに組み込まれていたようで ![]() 普段は、ランニングする人ぐらいが通ってる橋の上や、 ![]() 駐車場のところもたくさん歩いています。 初めての企画だったにもかかわらず ずいぶん沢山の人々が参加したようですね。すごい! お仕事の日でなかったら、私も参加してみたかったイベントです。 第2回に期待していますよ、海南市さん!!! |
ひゃ~! |
2012-10-07 Sun 17:49
|
「イラガ」 |
2012-10-05 Fri 11:08
毛虫に刺されました(泣)
庭木に水やりをしていて、 少し、木の葉に手が触れた瞬間「ピリピリッ!!!」 ![]() 葉の裏に、いました! 「イラガ」です! 漢字では、「刺蛾」と書くそうで。 さすがに、字のごとく、 刺されたところが「ピリピリ」と痛みます。 くっそー!!!よくも! ここで、主婦歴?年の血が騒ぐ。 この毛虫には子供達が小さい頃よく刺されたのです。 まずは、冷静に、刺されたところを 決して触らず、冷水で「毛」をよぉ~く洗い落とします。 (この間も痛みますが、がまんがまん) そして、常に持ち歩いている、虫さされの強い味方「ムヒ」 をそぉっと塗り込み、完了。 次は、こやつの対処です。 ![]() 「秒殺 ノックダウン」と心強いキャッチフレーズ。 ゴキブリ用だけど、まっいいか。 ただ、葉が枯れないかちょっと心配ではありますが・・・。 ![]() さすが!「秒殺」一撃で撃退です。 他にも、たくさん付いていたの駆除しました。 この「イラガ」は少し「ピカチュウ」にも似ているのですが、 毛が細かく、皮膚につくと強烈に痛痒いです。 掻いたりすると、どんどん皮膚に入り込んでなおりにくくなるし、 広がってしまいます。 どんな木にも発生するので、要注意ですね。 ちなみに、私の手は、 ![]() いま、少し腫れて赤くなっています。 たぶん、これで大丈夫。 みなさんも、黄緑色のピカチュウに似た「イラガ」には お気をつけください。 |
中秋の名月 |
2012-10-02 Tue 17:43
|
| KINO スタッフブログ |
|