台風17号 |
2012-09-30 Sun 17:24
大型で強い勢力を持つ「台風17号」。
朝は風もなく、6時過ぎに「大雨・洪水・暴風警報」が出た時には、 まだ早いやろ~と思うほど、静かな天気でしたが、 お昼前には、雨・風ともに強くなってきました。 ![]() 斜め45度に大粒の雨が降っています。 (ほとんど見えないですね。画面の左端あたり見てください) ![]() マリーナのフェニックスの葉っぱも真横になっています。 幹が曲がる程の強風のことも有りますが、 今日は、これぐらいのようです。(よかった) お昼過ぎには暴風雨になり、 和歌山マリーナシティの「ポルトヨーロッパ」が 午後一時に営業を終了しました。 JR阪和線・紀勢線ともに、運休です。 5時前に、急に雨・風が弱まりました。 このまま、静まっていってほしいです。 みなさん、被害はありませんでしたか。 浸水等、和歌山市内は大丈夫なんでしょうか。 このあと、雲が晴れて、中秋の満月が 顔をみせてくれるなんてことになったらいいですね。 スポンサーサイト
|
お月さま |
2012-09-29 Sat 14:03
|
台風前の秋晴れ |
2012-09-28 Fri 16:33
|
お得な定食 |
2012-09-27 Thu 17:07
|
またまた貝をたべました・・・。 |
2012-09-24 Mon 17:08
またまた、海の食べ物です。
![]() あわびとサザエ、ナガレコ三種類の貝を楽しめる「海鮮御膳」 あわびはお刺身か ![]() ステーキ、 ![]() もしくは、踊り蒸しにしてくれます。 私は、だんぜん「お刺身」! 磯の香りが、口いっぱいに広がります。 サザエは大きくてプリプリ、 ナガレコは味付けが絶妙! 串本町の、樫野釣り公園センターのレストランで! 「海鮮御膳」¥3800! こちらの貝類は、すべて地元の漁師さんが素潜りで 漁ってきた「天然物」だそうです。 ただし、今年の漁期は8月いっぱいなので 今は、もうないかも。 先週、電話して取り置きしてもらって ギリギリあり付けました。 10月からは、「イセエビ」料理となります。 最近、ホントに貝ばっかり食べてます。 貝類には、元気の素「タウリン」がたっぷり含まれているから 夏の疲れが残っている身体には、ピッタリかも。 御馳走様でした。 |
ヒイラギナンテンの剪定 |
2012-09-23 Sun 16:47
|
美味しい巻貝 |
2012-09-22 Sat 13:34
|
グロテスクな食べ物 |
2012-09-21 Fri 15:56
わたくし、ゲテモノな食べ物が好物です。
人がえ~?っとヒクようなものを食すのが好きです。 一昔前、私が小学校のころ給食で多くの女子が残した 「鯨の竜田揚げ」は、男子に混ざっておかわりしてました。 「鯨料理」が好物とは、前にも載せましたね。 今はやりのジビエも好きです。 猪はちょっと苦手ですが、鹿肉はお刺身がgoodです。 お肉も、ホルモンが好き。 カエルさんや、ムシさんも機会があれば 試してみたい。 うふふっ。 今回は、海のゲテモノ・・・ ![]() なんだかわかりますか。 岩場や、堤防のコンクリートの隙間に良く見かけますが、 「亀の手」というそうです。 見た目的に、無理っぽい・・・。 けど、そこそこ美味しいらしい・・・。 食い意地が張っているので、いざっ!!!!! ![]() 爪のところは食べれなくて、黒いところを剥いて この肌色の気持ち悪い身を食べます。 ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・美味しいです! 貝を濃くした感じの味かな。 この「亀の手」をリポートしているブログを見つけたので 詳しくは、「こちら」で。 和歌山市周辺では、食べるなんて聞きませんが、 紀南では食べるのですね。 串本出身の方も、新宮出身の方も 食べると行ってます。 最初に食べた人って、勇気ありますよね~。 隣席の大阪から来たというサラリーマン風のお兄さんにも おすそわけしてあげました。 涙目になって、 「話のネタになりました・・・。」 といってました。 めでたしめでたし。 |
コーディネイトひとつで・・・。 |
2012-09-18 Tue 15:52
|
おでかけ |
2012-09-17 Mon 16:49
今日は、三連休の最終日。
KINOがある和歌山マリーナシティは、 ご家族連れで賑わっています。 昨日は、中日の上に、 今シーズン最後の花火があったので大変な人出でした。 KINOにも多くの方が立ち寄ってくださいました。 有難うございました。 ムシムシと暑かったので、 ご年配の方々や、赤ちゃん連れの方が、KINOのウッドデッキで ずっと座りこんでました。お疲れ様です。 隣のマリーナのイベント会場が、先日から「ドラえもん」なんです。 入場するのも長蛇の列!お連れの方は待ちくたびれますよね。 さて、3日間私はお仕事でしたので、 ちょっと古いですが、お盆のお出かけを・・・。 静岡県富士宮市に行ってきました。 なんとお盆に日帰りで!!! ![]() かの有名なB級グルメの王者「富士宮やきそば」 具は、キャベツと「肉カス」 「肉カス」とはなんぞや? ラードを絞った後のまさに「カス」だそうです・・・。 具はさておき、すばらしく美味しかったです! 和歌山市民の中華そばのごとく、人それぞれ贔屓のお店があるそうです。 ![]() 「白糸の滝」 残念ながら、今は有名なこの角度から見ることができません。 世界遺産登録の為、滝坪付近にある、橋や売店等の撤去と整備のため、 少し離れた位置からしか見れないのです。 H25年12月まで工事中です。 行きは、新東名高速道路を通ったので、 帰りは東名で。 ![]() 浜名湖の夕日です。 この後、浜名湖PAで休憩し、出発すると渋滞に! ここから、怒涛の渋滞35キロへと突入したのでした。 朝5時に和歌山を出発。途中断続的に渋滞がありましたが、新富士インターには 9時過ぎには到着。そして家に帰り着いたのは、午後11時40分。 ちゃんと日帰りできました。 |
雨のカーテン |
2012-09-16 Sun 17:53
|
インテリアコーディネイト |
2012-09-15 Sat 15:48
8月の末から9月のはじめの土日に、
完成見学会を開催させていただいたお家を撮影させて頂きました。 コーディネイトをお願いしたのは、 KINOではお馴染み、「ロータスブルー」の永井美奈子さんです。 今回も素敵なコーディネイトです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 永井さんが持込みしてくださったガラス類。 施主様がご用意された、大きなアンティークの鏡と ヒマラヤランプとで、ちょっぴりゴス系で素敵です。 ![]() リビングは落ち着いた大人の雰囲気に。 小物ひとつで、雰囲気が出ますね。 |
食べ物話 |
2012-09-14 Fri 15:48
|
お刺身定食 |
2012-09-13 Thu 17:13
|
剪定 |
2012-09-11 Tue 17:54
|
地ビール |
2012-09-10 Mon 13:46
|
和歌浦湾に帆船あらわる! |
2012-09-09 Sun 12:02
先週は、東高松の見学会だったので、
KINOをでて、海岸沿いの道を和歌山市内へ。 土日の昼間にこの道を走ることは稀です。 松林と青空と、青い海。 浜の宮海水浴場には、まだまだ海水浴を楽しむ人が たくさんいました。 と、海に目を向けると帆船が停泊しています! 写真を撮るために車を止めたかったのですが、 あいにく海水浴客の車で止めるところ無し。 そんなこんなで火曜日の夕方、 やっと写メりました。 それがこちら、 ![]() ![]() きれいな夕日と写したかったのですが、 車を止めている間に残念ながら、夕日は沈んでしまいました。 私のとなりで、カメラを構えていたおじさんが、 「もうちょっと、早かったら夕日といい感じやったのになっ」 そうなんですよ。 ホントに残念でした。 このおじさんに教えて貰った情報によると、 この帆船は、「海王丸」なんだそうです。 純白の船体の美しさから「海の貴婦人」と呼ばれています。 8月の末から9月1日まで神戸で停泊していたそうです。 その後和歌浦に来たようですね。しかしながら、移動したのか 今はもう、和歌浦湾にその姿を見ることはできません。 「海王丸」とよく聞きますが、 大型の練習帆船なんですね。練習船とは知らなかった。 こんな船に乗って大海原を航海してみたいものです。 |
おやつ |
2012-09-08 Sat 16:53
本日のKINOのおやつは、現場監督・九鬼さんのお土産、
「五郎島金時 金鍔」 ![]() 石川県のお土産です。 「菓房 福うさぎ」さんのお菓子です。 加賀伝統野菜の「五郎島金時」というサツマイモを使ってます。 加賀百万石の伝統野菜というだけでなんだか美味しそう。 今から約300年前に当時の薩摩藩から、サツマイモを持ち帰り、 「五郎島」という土地に植えたところ、砂地が適していたようで たいへん味の良いサツマイモになったようです。 ![]() ![]() ![]() かのこ豆が中に入っています。 おいもの上品な甘みが美味しいお菓子です。 ごちそうさまでした。 |
お茶しました |
2012-09-07 Fri 17:54
先日のお休みに大阪府熊取町の素敵なカフェに
お出かけしてきました。 ![]() 玄関に続くエントランス。 自然な感じがいいですね。 ![]() 民家をリノベーションしてお店にしています。 ![]() それぞれテーブルに素敵なグリーンが飾られています。 お茶の時間だったので、 ![]() 秋のデザート。3種類のデザートとお飲物のセット。 ![]() ブドウや、梨など秋のフルーツがいっぱいのパフェ。 どれも、これも大変美味しゅうございました。 次回は、ぜひランチを味わってみたいものです。 大阪府熊取町 ジャパニーズガーデンカフェ&ダイニング「つろぎ」 向かいの陶芸をたくさん置いているショップも覗いてみてくださいね。 |
ブルームーン |
2012-09-04 Tue 17:07
|
| KINO スタッフブログ |
|