完成見学会開催②! |
2012-08-31 Fri 13:40
明日、明後日開催するKINOのお家をまたまたご紹介します。
先週もご覧頂いたのですが、今週、9/1,2の土日も開催します。 ![]() 木とタイルのお風呂。 桧のいい香りがします。 湯船は、鋳物ホーローです。 写真では写ってないのですが、2方向に窓を取っているので 風が良く抜けて気持がいいです。 写真のガラス部分は、FIX。外に観葉植物の鉢を並べる予定です。 ![]() キッチンの隣には、広めのパントリーがあります。 アンティークのステンドグラスをはめ込んだドアを作りました。 可愛くなりすぎずに大人チックに仕上がりました。 全室漆喰仕上のお部屋など、 まだまだ、見所がたくさんあるお家です。 木と漆喰の心地いい空間を体験しに来て下さいね。 完成見学会のお申込・お問い合わせは 0120-745-771までお願いします。 スポンサーサイト
|
いただきもの |
2012-08-30 Thu 17:44
|
赤目四十八滝 |
2012-08-28 Tue 16:06
今日は、外の空気が澄んでいて
爽やかに見えているので、少し過ごしやすいのかなと思っていたのですが、 なんのなんの!台風の余波でかなりムシ暑いです! マリーナでは、風も強くて、「KINO」の幟の旗が風で引きちぎれそうです。 ![]() 「赤目四十八滝」は気温が25℃くらいで爽やかでした。 ただ、雨が少ないらしく水量が少なくて少々迫力不足で残念。 ここは、「オオサンショウウオ」の生息地として保護されています。 ![]() 「じゃんじゃの水」の湧水の出ているところには 「オオサンショウウオ」のオブジェ。 ![]() ![]() 名物「へこきまんじゅう」 鯛焼きのような皮にサツマイモの餡に小豆やチーズなどさらに挟みます。 ネーミングはさておき、なかなか美味しゅうございましたよ。 この日は、片道1時間くらいで引き返しましたが、 奥に行くと、さらに見事な滝がみられるということなので、 紅葉のころに再度挑戦しようと思います。 くれぐれもサンダルで行かないでくださいね。 高低差が結構あるので、つらいですよ。 2,3日は足が筋肉痛でパンパンでした。 日ごろの運動不足を痛感した次第です。 |
ウーパールーパー |
2012-08-27 Mon 11:32
先日、本社に行ったら、
大きく成長していました。 ![]() 「ウーパールーパー」ちゃん。 前のお住まいの金魚鉢が手狭になって ガラスの水盤の新居を貰ってました。 ![]() 青みがかった手足がしっかりしてます。 頭のところの、耳のようになっているところが 時折ゆっくりと立てたり閉じたりと動きます。 キュートな動きです。 これくらい大きくなると食したら美味しいらしいですよ。 姿をみると食べる勇気が・・・ね・・・。 赤目四十八滝の「オオサンショウウオセンター」に お友達がいましたよ。 ![]() 真っ白なのでなんだかちょっと・・・気味が悪い・・・。 ![]() この子は、お目目まで白いのでさらに、怖い。 確か、以前にコマーシャルに出てたのは、この白い子の ちっちゃい子で、その子は可愛かったですが、 大きくなると不気味です。 西峰本社の「ウル子」ちゃん方がずっとかわいいですね。 |
完成見学会開催! |
2012-08-25 Sat 13:10
和歌山市東高松で、完成見学会を開催させていただいています。
昭和ノスタルジックな雰囲気と、フレンチ・トラディショナルが融合・・・。 さてさてどんなお家に仕上がっているのでしょう。 百聞は一見にしかず。 ぜひ、ご覧になってお確かめください。 少しだけ、ご紹介しますね。 ![]() とっても、昭和チックな感じと・・・ ![]() フレンチカントリーなダイニング。 床は、タイルを貼っています。 ![]() 北側の屋根の一部がガラスなので、北側にもかかわらず 柔らかな明るさの洗面、納戸になっています。 薪ストーブがあったり、白いタイルと木のお風呂や、 アンティークな照明器具など、 見どころいっぱいのこだわりのお家に仕上がりました。 今週と、来週の土日、ご予約に少し余裕がある時間もあるので、 ご希望の日時をお問合せの上、ぜひご覧くださいね。 |
完成見学会 |
2012-08-25 Sat 09:46
朝からいいお天気ですね。
今日と明日、そして来週の土日に 和歌山市東高松にて完成見学会を開催します。 ぜひ、ご参加くださいね。 お申込・お問い合わせは、0120-745-771まで。 |
満足満足。 |
2012-08-24 Fri 13:16
お盆が明けてから、不安定な天気が続いています。
急な夕立の多いこと! KINOのあたりもさっき降っていましたが、今は日差しが出てきました。 昨日も和歌山市や海南市内では短時間ですごく雨が降りましたが、 KINOがある和歌山マリーナシティでは、パラパラきた程度。 マリーナで降っていても市内では降ってなかったり・・・。 どうも、ここだけ天気が違うことが多いです。 昨日は、「処暑」。「暑気止息」。暑さが落ち着くの意味ですね。 日中は、あいかわらず大変な暑さですが、朝夕は少し過ごしやすくなったような気がします。 夏もいよいよ終わり。 各地のお祭りも終わり。今年の祭は「紀州よさこい祭り」に行っただけで 花火も見ていませんでした。(マリーナでは毎日曜有りますが) というわけで、先日「湯浅祭」へ行ってきました。 ![]() 由良町出身の藪下将人さんなど多彩なゲストのステージがあり、 トリを務めたのは、よさこい「夢天翔」 よさこい踊りと、花火のコラボです! 海沿いの堤防に移動して近くで花火を見たのですが、 近すぎで、携帯のカメラには収まりきりませんでした。 (失敗失敗) でも、この夏、やっと花火が見れて良かった。 近かったので、大迫力でした。満足。 小腹がすいたので、帰りに、 紀三井寺競技場入り口の中華料理「元車庫前」さんへ。 ![]() ![]() 久しぶりに、正統派醤油味に「中華そば」を頂きました。 これも、満足満足。 |
「地・・・・・・・」 |
2012-08-19 Sun 17:19
昨日はすごい雷でしたね。
大阪では、不幸なことに雨宿りしていた木に落雷があり 死傷者が出てしまいました。 KINOでは、東の山手からどんどん真っ暗な雲と 稲光と、雨のカーテンがやってきましたが、 マリーナに吹く海からの西風のせいか、 本格的な降りにはならずに、シャワーのしぶきのような 雨で済みました。 でも、今日は、南西からやってきたひと固まりの雨雲が 超大粒の雨をもたらしました。 短時間でしたが、ここは熱帯かと思うような降り方でしたよ。 ヒョウにならなくて良かったです。すごい大粒でしたから。 暑い夏の楽しみといえば、「ビール」という方も多いことでしょう。 ![]() 静岡県富士宮市の地ビール「バイエルンマイスタービール」の 「スペシャルビール」。(写真が悪いですね・・。) 「バイエルンマイスタービール」は日本で唯一 ドイツ大使館御用達のビールらしいです。 富士山の湧水を使用しています。 「スペシャルビール」は数か月で切り替わる期間限定のビールらしいのですが、 小じんまりしたおみやげ屋さんで購入したので どんなものか良くわかりません。 味は、濃厚で少しフルーティ。炭酸が緩く、しっとりとした 黒ビールでした。 食事とともに飲むより、ゆっくりビールの味を楽しむ感じで 飲むビールだなと感じました。 それぞれ各地方の、地酒や、地ビールを味わうのは楽しいですね。 (ちなみに、私は焼酎だけは苦手です・・・。) |
毎年のことながら・・・。 |
2012-08-17 Fri 15:56
昨日までお盆休みを頂いてました。
どこかにお出かけなさいましたか。 私は、自分ちのご先祖様と友人ところの初盆のお参りに行きました。 久しぶりに、遠くの親戚や友人と会えていい時間をすごせました。 久しぶりに、30㎞の渋滞も経験しましたよ。 非常に疲れました。 お盆や年末年始に毎回、この渋滞にあって それぞれの故郷に帰省されている人々がいるんですね。 仕方のない事とはいえ、大変だなぁと思いました。 毎年のことながら、といえば・・・ 今年も、実家の庭の松の木に 山鳩のカップルがやってきました。 ![]() チクチクしてイタそうなんですが、 巣を作り始めました。 見えてないのですが、 鳩の左の葉のかたまりの中にもう一羽隠れています。 カップルで仲良く巣を製作するようです。 ![]() 毎年この木に巣を作りますが、 この場所は、実は危険なのです。 この松の木の辺りには、 ヘビがいるようで、 鳩が卵を産むと、どこからともなく現れて 巣の中の卵や幼鳥を狙うのです。 今年は何とか襲われずに巣立ちを迎えれればいいのですが。 |
「トカゲ」?「ヤモリ」? |
2012-08-11 Sat 16:22
昨夜はムシムシ蒸せましたね。
夜、南の空でピカーと光っているなぁと思っていたら 田辺・白浜方面で大変な雨になっていたのですね。 私んちではほとんど降らなかったのですが、 KINOがある和歌山マリーナシティにくると 大きな水たまりがあちこちにありました。 和歌山市周辺では、局地的に降ったのかな。 KINOの雨戸をあけると ![]() 「トカゲ???」 シマシマの体ではないから たぶん「ヤモリ・・・」ではないかと・・。 頭の上に落ちてきました(泣) 「やもり」は「家守」と書くようですね。 害虫を食べてくれるのでナイスなネーミングです。 「家守」さんなら丁重に扱いますよ。 箒でたたきませんよ。 命拾いしましたね「ヤモリ」さん・・・。 あ~びっくりしました。 |
第9回おどるんや 紀州よさこいまつり |
2012-08-09 Thu 14:59
この前の土日に、
第9回おどるんや 紀州よさこい祭が開催されました。 ![]() 我、夢天翔は新曲・新振りで登場です。 みる事と、声をかけることに一生懸命になって 写真はこれ一枚・・・。 きのへその竹友さんが綺麗にとって ブログにアップしてくれているので そちらをどうぞ・・・・。 竹友さんの写真をみると、この辺りに私が 「夢天・サイコー」と絶叫していたはずなのですが。 お会いしませんでしたね、竹友サン。 それか私のテンションの高さに他人のフリなさいましたか(笑) 今年は、サポーターをしなかったので テンションの高い観客の一人となっていました。 和歌山城の砂の丸広場や、西の丸広場に たくさんの飲食店のブースがありました。 去年食べれなかった「鮎の塩焼き」をまずゲット! すごおく食べたかったので写真を撮る前に完食! ほかには・・ ![]() 韓国のりまき「?」なんでしたっけ? ![]() 「チヂミ」 美味しく頂きました。 総踊りをおもいっきり踊って 私の今年の紀州よさこいは終了です。 |
「親子木工教室」を開催しました! |
2012-08-07 Tue 13:38
先日の日曜日、KINOモデルハウスで
夏休み「親子木工教室」を開催しました。 ![]() ![]() 香り豊かな紀州材の桧のムク材を使って、 スツールを製作します。 各パーツを組み立てるだけの カンタンな作業です。 ![]() ![]() トントンと金槌でたたきすぎて、 座面に凹みを付けてしまった方もいたのですが、 大丈夫!!! ![]() ムクに板は、こんな風にスチームを充てると 凹みが復元します! ムクの板は、木の繊維がストローの束のようになっていて そのストロー部分が一部凹んだだけだからです。 でも、繊維が切れてしまっていれば復元しません。 蜜蝋ワックスを塗って仕上げます。 ![]() 蜜蝋ワックスを塗っておくと、 水をこぼしても、板の右側のように水玉になって 木に水がしみこみにくくなります。 ちなみに、板の左半分はなにもしていないので ダラーっと水が木に浸みていっています。 (少しわかりにくいですね) 最後に完成したスツールを持って 記念撮影 ![]() みなさん、お疲れ様でした。 多数のご参加、有難うございました。 |
ランチしてきました・・・。 |
2012-08-04 Sat 11:41
ランチしてきました。
旧清水町の「蘭(あらぎ)島」の近くにある、 「あらぎの里」。道の駅にもなっています。 「蘭島」は「島」ではなく、 まあるく蛇行しているところに、 段々に水田がひろがる綺麗な所です。 四季折々の田園の風景が見事です。 紀州材でしょうか。 木のあらわしでできた建物で天井が高くて気持がいい。 築10年位なのかな。 手作りお豆腐や、こんにゃくがウリです。 「こんにゃくうどん」なんてのもありました。 私達が食べたのは、「あらぎ定食」 ![]() 地元の野菜のてんぷらと、ナスと厚揚げの煮物、 冷や奴、ごはんとお味噌汁と漬物。 「韃靼そば定食」 ![]() 韃靼そばと地元野菜のてんぷら、冷や奴 ご飯とお味噌汁と漬物。 韃靼そばとは、中国原産のそばで、血圧を下げる効果が 非常に高いという最近注目のおそばです。 北海道産と書いていました。 「にがそば」ともいわれるらしいですが、 苦味はなく、普通のそばとはまた違った風味が あって美味しかったです。 野菜のてんぷらは、清水町特産の山椒を使用した 「山椒塩」をつけて食べます。 この「山椒塩」が非常に美味しかったです。 すぐ横の売店で購入しました! 売店では、地元の野菜や川魚、 ジビエの加工品等販売されています。 この日は、大玉のスイカが1個¥1,300! 買いたかったけど、誰が大量に食べるねんと自分に 突っ込みを入れて断念しました。 阪和自動車道有田インターから約35㎞。 1時間弱かな。 最近年齢のせいか、血圧が上がり気味の私としては、 また韃靼そばを食べにかないと! ちなみにこのボリュームで 「あらぎ定食」¥650 「韃靼そば定食」¥750 安いです!!! |
| KINO スタッフブログ |
|