fc2ブログ

KINO スタッフブログ

紀州木の家KINOのスタッフブログです。

完成見学会開催中!

今日明日と、和歌山市小雑賀にて完成見学会を開催しています。


少しみて貰おうと写真を撮って・・カメラを現場に忘れてきました(泣)




・・・・・。

外観は、ガルバニウム鋼板でツートン。片流れの屋根です。

1階に主寝室とお風呂、2階がキッチンダイニングと子供部屋。


お風呂は、明るいオレンジ。
キッチンの扉もレモンイエロー。
いずれも、元気な出そうな色をと、
明るい元気な奥様のチョイスカラーです。

寝室の天井も夜空をイメージした
深いダークブルー。

そして、1・2階のトイレは奥様こだわりの「ビックリ」が!
これは、見学会に参加された方のみのお楽しみ。


明日、7月1日(日)は、朝10時~と、午後に若干空きがありますので
ぜひ、ご覧ください。
ご希望の方は、0120-745-771まで!
営業時間外でも、繋がりますのでお気軽にお申込下さい。



十人十色のKINOのお家をぜひ体験してみてくださいね。


なお、明日7月1日(日)は、スタッフが見学会会場にいくので、
モデルハウスは臨時休業とさせていただきます。
悪しからずご了承ください。





スポンサーサイト



別窓 | イベント | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

カフェ「花 HaNa」

P1050949_convert_20120629161219.jpg
海南市幡川のカフェ「花 HaNa」さん。

同じ海南市且来で手作りケーキやパンのお店「おかしのどんぐり」が
オープンしたカフェです。


P1050948_convert_20120629161202.jpg

P1050946_convert_20120629161037.jpg
美味しそうなケーキやパンが並びます。


P1050947_convert_20120629161125.jpg

本格コーヒーを頂きながらカフェメニューも楽しめます。

NEC_0414.jpg
カリッサクッのパンに、新鮮なお野菜をサンド。

他に手作りピザもお勧めです。

「どんぐり」さんのパンは、海南市重根にある
「ファーマーズマーケット とれたて広場」でも購入できます。
メロンパンと、シフォンケーキ(本店かカフェで)がお勧めです。






花 HaNa Relax Cafe and cake
 海南市幡川94-2
 073-483-2500



別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

完成見学会開催します

今週末、6月30日(土)、7月1日(日)に
和歌山市小雑賀で完成見学会を開催します!



20120618隕句ュヲ莨壹う繝吶Φ繝医メ繝ゥ繧キA4_convert_20120628171327

住宅密集地という立地なので、
2階にキッチンやダイニング、子供部屋を配置しています。

明るくて風の通りもよい心地いいお家となっています。

予約制となっていますが、

土曜日の11時からと、日曜日は若干空きがあります。

お時間等お問合せの上、ぜひお申込下さい。


お申込は、0120-745-771まで。







別窓 | イベント | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

平等院鳳凰堂その2

昨日の続きです。


平等院は「鳳凰堂」の他にいくつかの寺院で構成されています。

実は一番興味があったのは「羅漢堂」。
1640年に建立されて、当時のままに
鏡天井の雲竜図が保管されているとのことでしたが、
残念ながら、冬の乾燥している時期と梅雨時は
拝観を中止していました。
どんな龍が描かれているのか楽しみなんですが。





NEC_0633.jpg
こちらは浄土院に安置されている
「救世船乗観音」
戦後すぐに盗難にあい、逗子と台座しかなかったらしいのですが、
平等院開創950年事業として復元されたそうです。

NEC_0635.jpg
使われている建具のデザイン。
料亭なんかで有りそうなオシャレ度です。






「鳳凰堂」の屋根ふき替え・塗装工事が
平成24年9月3日から平成26年3月31日まで行われます。
期間中は仮設屋根の覆われ、足場がかかった状態になるようです。

見学はこの夏にがお勧めです。

今度は晴れた日に行ってきます・・・。






別窓 | おもうこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

平等院鳳凰堂

NEC_0637.jpg
誰でも、見覚えがありますね。

京都は宇治にある、「平等院鳳凰堂」
十円玉の表ですね。

世界遺産です。

NEC_0638.jpg

極楽浄土の宮殿をモデルにしているらしいです。

堂内には平安時代を代表する仏師の作である「本尊阿弥陀如来像」や
「雲中供養菩薩像」来迎(あの世からのお迎え)を描いた壁扉画が
みられます。

ご本尊は修復されていますが、壁扉画などはそのままで、
どんなものが描かれていたのか見えませんが、
再現されたものが、敷地内の別の建物にて
見ることができます。

それはそれは、極彩色の美しい世界が描かれていました。


一見の価値ありですよ。





別窓 | おもうこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

メキシコサラマンダー

本社の和美サンのブログにも登場していますが

IMG_9571_convert_20120619114849.jpg
ウーパールーパーちゃん。

先日、本社に行ってお会いしてきました。


んで、今日山下さんに写真を送って貰いました。


かえるグッズ好きの私としましては、
ほしいっ!


IMG_3137_convert_20120619114740.jpg
頭の廻りのモシャモシャさわりたい!

ウーパーちゃんの本名は「メキシコサラマンダー」といい
オオサンショウウオの仲間のようです。
なんだか強そうな名前ですね。



今日は、強い台風が接近しています。

警報がでたのも、朝9時を過ぎてからだったので
子供さんたちは、登校して、はい、下校ですね。
それはそれで大変です。
帰り道気を付けてくださいね。

和歌山は夕方6時くらい?
帰宅困難になりそうです・・・。






別窓 | KINOの日常 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

いといんせんべい

P1050935_convert_20120618162103.jpg

P1050938_convert_20120618162221.jpg
この美味しそうなお菓子は、
伊勢銘菓「絲印煎餅(いといんせんべい)」
小麦粉と砂糖、鶏卵のシンプルな材料で作られています。

味は、和歌山市民ならだれもが知る「和歌浦煎餅」を甘さを抑えて薄く
小ぶりに焼き上げた感じ。

伊勢市の創業万延元年(いつのころなんだろう)「播田屋」さんのお菓子です。



「絲印」とは、室町時代以降、中国から輸入された生糸に
添付されていた銅印のことをいい、
小さな鈕(ちゅう)についた印だそうです。
(鈕とはボタンのこと)


なにはともあれ美味しかった!!!







別窓 | おもうこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

ほたる

紀の川市鞆淵に「ほたる」を見に行きました。

紀の川市の桃山町から山を登っていくと
道沿いの川で「ほたる」の乱舞が早くも見えてきます。

クネクネカーブの連続の道なので
つい前ばかりみて気がつきにくいのですが、
川の護岸工事がなされていないところでは
たくさん飛んでいます。


目指すは、中鞆淵にある「鞆淵八幡神社」近くの小川です。


この辺りは、地元の方々によって
ホタルの観賞場所として整備されています。
すぐ近くにある鞆淵中学校のグラウンドが
駐車場として開放されていました。
私は、平日の夜に行ったのですが
ほぼ満車でしたよ(私達は親戚のおじさんちに置けました)

すぐ目の前をホタルの大群が大乱舞!!!!!

川から山までそれはみごとに
光り輝いていました。

NEC_0627.jpg
腕にとまったホタルをパチリ。

乱舞も写真に撮りたかったのですが、
なにせ素人・・・。全部真っ暗でした・・・。


私が幼稚園の頃、実家の廻りでは
今回の鞆淵に負けずと劣らずたくさんいました。
小学校のころには、裏山にみかん畑がたくさんつくられ
消毒液が小川に大量に流れ込み
ホタルをはじめザリガニなど色んな生物が
どんどん減っていきました。
あれから、ン十年・・。みかん畑は放棄され
きれいになった小川にザリガニなども帰ってきました。
数年前には、すこしホタルも飛んでいましたが、
3年前に護岸工事がなされてからホタルはまったく
見かけなくなってしまいました。
ずっとこの地で生まれ育った父が
ホタルが復活と喜んでいたのに、かなしそうに
毎晩、「今日は(ほたるが)とんでへんかな」と
夕食後に散歩に出かけては
「あかんわぁ」と帰ってきます。

次の世代に残していきたいものがいっぱいあります・・・。





別窓 | 季節のこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

トンボ

今朝、車のアンテナに

NEC_0629.jpg
「トンボ」が!
今年初お目見えです。
確か、去年もブログにアップしたような・・・。
いつ頃だったんかな。


NEC_0630.jpg
今日は梅雨の晴れ間のいいお天気ですね。
爽やかな青空。
夏!って感じですが、
職人さん方にはツライ季節となりました。
熱中症にご注意してくださいね。
日焼けにも。





別窓 | 季節のこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

イベント開催しました

先日の日曜日に、KINOリビングギャラリーにて
イベントを開催しました。

P1050918_convert_20120612094917.jpg
まずは、最近のKINOの事例を見て頂きました。
「十人十色の木のある暮らし」
和風テイストあり、ウエスタンテイストあり・・・。
KINOのお家も住まう方々、それぞれの暮らし方があります。


P1050919_convert_20120612095008.jpg
今回は、田辺市で家具と雑貨の「Rin」さんにも
お話して頂きました。
「木と畳は日本人としてはずせない!」とおっしゃいます。
小さなころから、職人さんが仕事をなさる工房で
身近に「木」があったこともあり、
特に木の家具に愛着があるそうです。

インテリアのコツとして、
 低い高さの家具で空間の広がりを出す。
 椅子等の貼地でイメージの変化を出す等
教えて頂きました。


P1050921_convert_20120612095037.jpg
P1050922_convert_20120612095107.jpg
木に蜜蝋をぬって効果を見て頂きました。



また、家具には「オイル仕上」と「ウレタン仕上」がありますが
それぞれ特徴があります。

「オイル仕上」のオイルは自然塗料。
1年経つと乾燥したりします。
ご家庭で手入れができるのがメリットです。
例えば輪染みができてしまったら
サンドペーパーをかけてオイルを塗れば大丈夫。
よく見かけるのが、透明のビニルのカバーをかけて
使う方がいらっしゃいますが、
木が呼吸しているのでお勧めできません。
ひどい時には割れたり反ったりしてしまいます。

「ウレタン塗装」は塗膜を付けます。
キズは塗膜に入るので木は保護されていますが
家庭で手入れはできません。専門家にお願いすることになります。


P1050927_convert_20120612095151.jpg

ここで「オイル仕上」の実習です。
P1050930_convert_20120612095217.jpg
①ペーパーでみがいて汚れを落とす
②オイルを塗る→磨く・・を繰り返す
③よく乾かしてから蜜蝋を塗って仕上げる

今回は②まで頑張って頂きました。


みなさん、お疲れさまでした。





別窓 | イベント | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

小あじの南蛮漬

この前の小アジを調理しました。

塩コショウしてお粉を付けて油で揚げます。




玉ねぎ・トマト・甘酢に揚げたてをジュッ!

NEC_0613.jpg
ピンボケの写真ですみません。



NEC_0614.jpg
本当は、一晩冷蔵庫で寝かすと
味が良くしみて美味しいのですが、
時間が無かったので、他のおかずができるまで
冷凍庫に入れてみました。
20分ほどでしたが、程良く冷たくなっていていい感じでしたよ。


5,6センチの超小あじは、
ウロコも内臓も処理をしなくて済むのでラクチンです。
内臓がちょっぴり苦いのが好みです。
骨も柔らかいので食べやすいですよ。
これくらいのが一番好きです。

ビールがすすみますね。

冷酒もおすすめです。



別窓 | おもうこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

梅雨入り

今、いいお天気になってきましたが、
昨日「梅雨入り」しましたね。

NEC_0610.jpg
あじさいも綺麗に色づいてきました。


今年は、春先からの天候不順で色んな花の時期が
乱れましたが、
KINOのさつきも6月の声が聞こえてきてから
咲きました。

実家のアジサイもサツキと共演です。
NEC_0611.jpg

最近は色んなアジサイがお花屋さんに並んでいるし

あちらこちらにアジサイの名勝がありますね。

どこかに見に行きたいな。


田辺方面だと「救馬渓観音」だったかな。
まだ、行ったことないんですが。


高野龍神スカイライン沿いも綺麗ですよね。
標高が高いので、夏に長い間楽しめますよ。
毎年避暑がてらドライブに行って楽しみます。





ちなみに、その年に一番初めに色付いたアジサイを
ドライフラワーにして、水引をかけてトイレにおいておくと
寝たきりにならないとか、下のお世話をかけないとかの
おまじないになるそうです。
婦人科の病にいいとか、金運とかいろいろ有るみたいです。









別窓 | 季節のこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

大谷石

薪ストーブの足元や廻りの壁のところには
レンガをはったりしますが、
NM様のお家では、「大谷石」を貼りました。
IMG_4377縺ョ繧ウ繝斐・_convert_20120608174535

「大谷石」・・・「おおやいし」と読みます。

栃木県宇都宮市の「大谷町」一帯で採掘されます。


NM様ところは、奥様が栃木のご出身ということも有り
仕様させていただきました。

石の特徴としては、
・石の重量が軽い。
・石質が柔らかい為、加工が容易である。
そしてなにより
・耐火性に優れている。→まさにピッタリですね。

耐火性に優れていることから、防火壁として重宝されているようです。


奥様のご両親がお見えになられて大変喜んでくださったとか。
やはり、自分が生まれ育った地域の素材には
誰でも愛着があるものですね。

KINOに来場される方々も、「紀州材」なんですよというと
興味をもたれる方が多いです。特に男性が多いかな。
「地産地消」も有りますね。

あと和歌山には、「青石」があります。
「紀州緑色片岩」。よく庭石で見られます。
この石が使われている庭には、やはり親しみをかんじます。
幼いころ、造園屋さんの資材置き場でよく遊んだので・・・。











別窓 | お家 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

サビキ釣り

20数年ぶりに、小アジを釣りに行きました。

餌のオキアミをカゴに入れて、疑似餌のついた針がたくさんついている
「サビキ」を使います。サビキ釣です。



ほとんど初心者の私は、写真を撮るのも忘れて一生懸命。


なのに、かかるのは、ほとんどが15㎝位のサバばかり。



サバは、港にいる野良ネコちゃんにご進呈です。
NEC_0607.jpg

この猫ちゃん。サバが元気なうちは食べなくて
おとなしくなったらお召し上がりです。
NEC_0606.jpg



私達が釣り始める1時間ぐらい前から
アタリがなくなったきたそうで、
サバばかり大漁でしたが、
1時間ちょっとで、なんとか22匹釣れました。

NEC_0609.jpg


もっと釣れることをイメージしていたので、
また、挑戦したいと思います。


(その時は、ちゃんと釣っている写真も!)






別窓 | おもうこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

うこんの花

晩御飯のネタを探しに、我が家の畑に行くと
NEC_0603.jpg
見かけない、綺麗なピンクの花が。

NEC_0602.jpg
初夏にふさわしい爽やかなピンクです。

廻りの葉を確認すると

カンナ??植えてません。
生姜???植えてません。

何だろう???


父親に確認すると、
「あ~、あの辺りには貰ったウコンを植えっぱなしや」

解決!

ウコンの花でした!
はじめてみました。

調べてみると、
春ウコン、秋ウコン、紫ウコン等種類があるようで、
我が家のは、春ウコンのようです。

この写真はまだ、花が開いていないのですが
開くともうすこしトロピカルな感じになるようです。
花と思われるピンクのところは、実は、
葉が変形したもので「包葉」と呼ばれるものだそうで
実際のウコンの花は、小指の先ほどで淡い黄色だそうです。


知らなかった~

いつから畑に有ったんだろう

「さぁよぉ、わからんな。気にも留めてへんかったからな」
お父上。・・・・・アバウト。









別窓 | 季節のこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

「セキレイの巣」

いつの間にか、今年もこの時期なんですね。

KINOに巣を作りたがる鳥、「セキレイ」くんとの攻防!


去年は、玄関に近い二階の雨戸の上に巣をかけられたのですが、
大風が吹くと、玄関前に卵が落ちて割れていました。
2,3度卵が落ちたり、巣が完成する前に
可愛そうだけど巣を壊したり。

今年は、鳴き声はするけど、まだ大丈夫と思っていたら・・


P1050910_convert_20120604165907.jpg
いつも、開けたままにしている風呂場の雨戸を動かすと
「巣!!!!!!!」

P1050911_convert_20120604170016.jpg
しかも。卵産んでるし!

P1050912_convert_20120604170032.jpg
6個もあるし!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

親鳥が悲しげに近くで鳴き続けていました。


とても、すぐ処分する気にならず。
一日おいて、今日片付けました。


やはり、人間に見つかって
雨戸ごと動いてしまった巣は親鳥に放棄されたようです。
今日は、近くにはセキレイは現れず、
少し離れて泣いていました。

・・・・・ごめんなさい・・・・・。


でも、ここはモデルハウスですし。・・・。







今日の夜は、部分月食だそうですね。
かなり、曇ってきたから見えるかな。







セキレイくん・・・。
すみませんが、他で巣作りしてください。












別窓 | KINOの日常 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

綿の花

今日は梅雨入り前の穏やかなお天気で
気持いいですね。


先日、リフォームを予定されているS様宅にお伺いしたら
玄関に
NEC_0599.jpg
モコモコっと白いのは、「綿花」です。

いわゆる「コットン」

テレビや写真などでは見たことが有りましたが、
はじめてみました。

枝ごとオヴジェにされていて素朴でいい感じです。



P1050908_convert_20120601115254.jpg
「今が植え時ですよ」とご主人様にたくさん頂きました。

P1050909_convert_20120601115330.jpg
このモコモコの中に、種が有るそうです。

調べてみると、ほぐして種を取り出して
植えるように書いていましたが、
S様いわく、「そのままでもちゃんと生えてくるよ」とのこと。

KINOで育ててみようと思います。


夏に、花が咲いて、9月頃に「コットンボール」ができるようです。










別窓 | 季節のこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented
| KINO スタッフブログ |