サクラ |
2012-03-25 Sun 11:26
|
おみやげ |
2012-03-23 Fri 13:36
今日は、大荒れの天気になるという予報の通り、
南風が強く吹いてきました。 朝は、冷たい雨だったのですが、 今は、マリーナのフェニックスがたわむくらい強い風です。 今年は「春一番」が吹かなかったようですが、 今日が、「春一番」の代わりかな。 「春一番」とは、「立春」から「春分」の間に吹く、風速8m以上の 強い南風を指すそうなので、今日の嵐は「春一番」とは呼べないようです。 ![]() 息子が鳥取に行ったお土産をくれました。 ![]() 岡山の「廣榮堂」の「きびだんご」 なんで鳥取に行って、岡山の「きびだんご」やねん!!! まぁ、彼は、このお菓子は私の好物と知っているので・・・。 ![]() ひとくちサイズのきびだんごが 「もも太郎」のかわいいキャラクターの包装紙にひとつずつ包まれています。 ![]() ムニュムニュとやわらかく、ほんのり甘いです。 中国自動車道のPAで見かけると ドライブのおともによく買います。 パッケージが可愛いのでついつい手に取ってしまいたくなりますね。 |
KINOリニューアル |
2012-03-22 Thu 17:41
|
春のイベント |
2012-03-20 Tue 15:58
今日は、晴れましたが、すっきり晴れ!という感じではなくて。
ボーッと春っぽいのですが、北風なので冷たいです。 でもでも、春!ということで来月はイベントを2つご用意しています。 第一弾は、4月8日(日)「木のお手入れ教室」 無垢の木のお家の住まいのお手入れの仕方を、実際に KINOのモデルハウスで体験して頂きます。 第二弾は、春のメインイベント! 「完成見学会開催!」。4月21日(土)、22日(日)です。 今回見学をさせていただくお家の今までの建築工程をご紹介します。 ![]() 場所は、紀の川市粉河町。 閑静な住宅街です。 ![]() 昨年のクリスマス前頃、上棟式の様子です。 今では、めずらしくなった「お餅撒き」をして頂きました。 お知り合いや、ご近所の方も参加して賑やかな上棟式を開催して頂きました。 ![]() 2月上旬の様子です。 このあと、2階は黄身がかった色で吹付け、 1階は板を貼りました。 ![]() 同じく2月上旬、2階の室内の様子。 天井はこのまま木のあらわしで仕上ます。 木がとても綺麗ですね。 この後の様子は、また後日お知らせしますね。 広いウッドデッキを通って玄関にアプローチする ウエスタン調のお家です。 お施主様のこだわりがいっぱい詰まったお家です。 ぜひ、見学会にご参加して下さいね。 |
なかなか春には・・・。 |
2012-03-19 Mon 11:12
昨日は、思いがけず一日中雨でしたね。
気温的には、暖かかったのですが、お日様が出ていないと 何となくひんやり感があったような気がします。 でも、この雨と暖かさで一気に新芽や花芽が開いたかも。 今日は、また風が冷たくて季節はすんなりとは なかなか進んでくれません。 ![]() 先週の水曜日の、我が家の「サクランボ」の木の花芽です。 ピンクに色付いて、ぷっくりと膨らんでいました。 今はもっと大きくなってるでしょうね。 何のお肉だと思いますか? ![]() 「鹿肉」の焼肉です。(付け合わせがキャベツだけとは貧弱ですが) 新鮮なお肉をK設計士さんに頂きました。 簡単に塩と胡椒をしてフライパンで焼いただけですが、 臭みは全くなく、あっさりとしていて すんごく美味しかったです。 私の大好物なのです。 K設計士さん、有難うございました。 鹿っていつが旬なんでしょうね。 猟ができる期間も決まっているでしょうし。 |
デザイナーズ・チェア |
2012-03-18 Sun 14:22
昨日は、朝、すごい雨でしたね。
KINOモデルハウスのある、和歌山マリーナシティは、 激しく雨が降り、その後、強い南風が吹きました。 てっきり、「春一番」かと思ったのですが・・・。 そんな中マリーナの新しい施設がオープン! KINOのお隣に、4つ目の迷路 「Shinobi めざせ!忍者マスター~魔璃那砦を突破せよ!~」です。 今回は、大人も楽しめるレベルアップした内容だそうですよ。 チャレンジしてみる? KINOは、外装の塗替えリニューアル中です。 今は、足場を組んでいるのですが、オープンしていますので、 ご来場くださいね。次の水曜日くらいには、足場を外せると思います。 どんな色になっているのか、お楽しみに。 さて、先日の家具のイベントから、 まずは、かの有名な「チャールズ&レイ・イームズ」のチェアをご紹介。 ![]() 「イームズ シェルチェア」(サイドチェア) 1948年ニューヨーク近代美術館が開催した、 「ローコスト家具デザイン国際コンペ」で紹介されました。 シェル型(背座一体)の椅子の椅子の製作を目指して、 成形合板や金属での試作を繰り返していましたが、 当時のFRP(ガラス繊維強化プラスチック)の台等により、 プラスチックのシェルチェアが製品化されました。 現在は、FRPが再資源化できないという理由から 環境に配慮した素材である「ポリプロピレン製」となっています。 半世紀以上経った今も、「座り心地のいい椅子」として親しまれています。 「シェルチェア」には、このサイドチェアと他にアームチェアがあります。 ![]() 「ワイヤーチェア」 FRP製のシェルチェアを製品化したものの イームズは、金属製のシェルチェアが諦められなかったといいます。 そこで、「ワイヤー」を折り曲げたり接合する技術を研究し、 リーズナブルで軽量かつ丈夫な椅子を製作しようとして 出来上がったのが1951年に製品化された 「ワイヤーチェア」です。 写真はオレンジのシートパットが付いていますが、 このパットが無いものと、シート&バックパッドのついたものの 3種類が販売されています。ちなみにこのパッドは皮革。 全11色。フレームと足はクローム製です。 素材や工法の特徴を外見に反映させた、イームズの こだわりが感じられるデザインと言われています。 いわゆる「ミッドセンチュリーデザイン」、 '50sの代表的な椅子だと思います。 他の椅子の紹介は、又別の機会に。お楽しみに。 |
可愛い~! |
2012-03-17 Sat 16:25
施主様がお打合せをしているとき、
お子様達はみなさんお利口さんですよ。 ![]() M様ンちのSクン。 今日は、お母さんのハンカチで、いないいないばぁ! ![]() おねえちゃんのMちゃんと一緒に、 「いないいないばぁ!!」 かわいー!!! M様ところのお子様達が、来ると、いつも 十数年前の我が家を思い出します。 「こんなやったな~」と微笑ましくお相手をさせて貰ってます。 (もうすっかりこんな可愛さはなくなってしまいました) 可愛いもの・・・・・ ![]() 「地球ベル」ってすごいネーミングだとおもいません? 引き戸の桟と戸にそれぞれ固定して使う、来客をしらせるベルです。 昭和の香りただよう、木製の建具の商店の入口なんかで お客さんが戸をあけると「チリリリ~ン」と音がするあれですよ。 じっくり見たことなかったけど こんな姿だったんですね・・・。(現物の写真が無いけど) 箱がすんごく可愛いですね。 お爺ちゃん家の蔵の隅からでてきそうですが、 今はとても入手困難な代物で、 お店や、ネットででてもすぐに完売だそうです。 上富田の加藤設計さんがゲットしたそうです。 ビニール袋にはいった新品でした。 真鍮製だから、古くなると いい味わいとなってきます。 木のお家にピッタリですね。 それにしても、どうして「地球ベル」なんでしょうね。 どなたかご存じですか・・・? |
「木の家と家具のお話」 |
2012-03-13 Tue 12:02
先日の日曜日に、KINOギャラリーで
イベント「木の家と家具のお話」を開催しました。 今回は、ゲストに 田辺市の家具・インテリア雑貨のコンセプトショップ「Rin」さんを お招しました。 「Rin」さんが取り扱っていらっしゃる「HermanMiller」、「宮崎いす」等の ブランドの椅子をおもち頂いて、実際に見て触れてお話をして頂きました。 ![]() 誰もが見たことのある有名ブランドのデザイナーズチェアは、 ただ単にデザインが優れているから、長く愛されているのではありません。 優れたデザイン性と機能性、そして、長く使うことのできるアフターメンテナンスが しっかりしているからこそなのです。 たとえば、写真で「Rin」さんが手にしている、 イームズのサイドシェルチェア。レプリカも多いですが、 正規のものは、足の全パーツが交換ができます。 「大切に、そして手入れをする・・・家具は長持ちするモノです。」 と「Rin」さんは語ります。 「Rin」さんが持ってきて下さった椅子のご紹介は また後日・・・。 さて、当日は、東日本大震災から1年の日でした。 各地で、慰霊の行事が行われていました。 私達も、あの14時46分に黙祷しました。 ![]() 失われた多くの命の追悼と、被災地の早期の復興を願いました。 あれから、もう1年、まだ1年・・・。 |
新芽 |
2012-03-05 Mon 17:59
|
ランチ |
2012-03-02 Fri 11:55
|
| KINO スタッフブログ |
|