fc2ブログ

KINO スタッフブログ

紀州木の家KINOのスタッフブログです。

おどるんや 紀州よさこい in和歌山マリーナシティ

今日は夏休みに入って2回目の日曜日。

KINOモデルハウスがある、和歌山マリーナシティは
大変な賑わいです。
第一駐車場は、早々と満車になって
第二駐車場も一杯です。
今夜は花火はないのですが、すごい人出です。

また、こちらでは、「おどるんや 紀州よさこい祭り」も
開催されています。
NEC_0174.jpg
来週の8月7日・8日に和歌山市内で本祭が開催されますが、

ここマリーナシティで本日、前夜祭的に行われています。
ステージとパレードがありました。


私の応援している「夢天翔」も出演しました。
NEC_0172.jpg
曲と衣装は2010年版「飛翔」。
かっこいー!

新曲と新衣装は本祭りでのお楽しみ。
ぜひぜひ、お出かけして応援してくださいね。


     




スポンサーサイト



別窓 | 未分類 | コメント:21 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

お花のあしらい

久しぶりに「永井さん」に撮影の為のコーディネイトをして頂きました。

永井さんは、KINOのモデルハウスのコーディネイトをしてくださった方です。


今回、お願したお家は紀の川市西三谷。

お部屋の中は、真っ白い漆喰で仕上げています。

お部屋のコーディネイトは、また改めてご紹介します。


今回は、お花のあしらいを。



NEC_0169.jpg
「マトリカリア」はキッチンの小瓶に可愛く。


NEC_0168.jpg
「雪柳」は和室です。


NEC_0164.jpg
「ペリカム」は洗面所に。


そして、今回一番のお気に入り
NEC_0152.jpg
きれいなグリーンでしょう。
ばら???いえいえ、実は
「トルコ桔梗」なのです。ダイニングに生けて頂きました。


永井さん、有難うございました。

永井さんの素敵なブログはこちらです
覗いてみてくださいね。






























別窓 | 花あしらい | コメント:32 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

お祭り

今日は、港祭り、花火ですね。

築港までいって、人ごみにもまれる元気はありませんが、
どこか離れたところから見ようかな。

海南市の友人が、祭りのチラシを置いて行きました。


P1050382_convert_20110724172539.jpg
今年が2回目の開催だそうです。
海南市内の神社をめぐるスタンプラリーがあるそうです。
さすが、熊野古道が通る町、由緒正しい神社が10軒。
こんなにあるとは知らなかったです。


P1050381_convert_20110724172435.jpg
19回目を迎える「ふるさと海南まつり」

今年は、海南駅前の国道が会場です。
海南市の地場産業であるタワシなどの家庭用品が
超格安で販売されます。
工場直売価格なので、大量のスポンジを購入する人が多数です。

このお祭りには、私が応援しているよさこいチーム「夢天翔」が出演。
力強い演舞が見れますので是非!
もちろん、私は応援にいきますよ。


今年もたくさんのまつりが開催されます。
去年と同じことが今年もできるという
当たり前のことに感謝して、祭りを楽しみたいと
思います。





別窓 | 季節のこと | コメント:57 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

季節はずれ

直撃が心配された大型台風は、無事何事もなく
過ぎ去ってくれました。

それから、ずっと少し低めの気温が続いています。

夜も寝苦しくないし、日中は暑くても木陰に入ると
爽やかです。



KINOの庭の「コデマリ」が何を勘違いしたのか
花をつけました。
P1050375_convert_20110723171602.jpg
ちょっとピンボケですみません。

P1050376_convert_20110723171706.jpg
茶色いのが、今年春についた花の残骸です。

本当は、花が終わるとすぐ剪定をして、
来年また綺麗な花をつけるように準備しなくてはなりません。
切り戻したところから新しい枝がでて、そこに綺麗な花が咲くのです。

今年は、なんやかんやとするうちに
タイミングをはずしています。



それになぜ今頃咲いたのかな。
台風直後の涼しさを、冬と、
そしてだんだん気温が普通に上ってきたので春と、
勘違いしたのでしょうか。

夏に「コデマリ」の花とはびっくりです。







別窓 | 庭のこと | コメント:36 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

台風近し

昨日までの暑くていいお天気が一転。
昨晩から、雨が降り続いてます。

日射しが無い分、気温も抑え気味。
事務所も窓をあければ気持のいい風が通ります。
久しぶりに、午前中はクーラーをかけずにいました。
(午後は、少しムシムシしてきたので点けました)

このお天気も、台風が近づいているからですね。

和歌山県の沿岸には、波浪警報が発令中です。


KINOがある和歌山マリーナシティのすぐ隣にある、
「浜の宮海水浴場」では、たかい波を狙ってサーフィンをする人が
大勢来ています。
写真を撮ろうにも、車がいっぱいで止めるところがなくて断念しましたが、
もしかしたら、普段の海水浴客よりも人出が多いかも。

うねりも出てきましたから、みなさん気をつけてください。

今回の台風は大型で、近畿地方はほぼ予報円に入ります。

KINOのセキレイの新居もすっかり出来上がりました。
P1050360_convert_20110718130201.jpg
ちょっとわかりにくいですが、
実は、前回のセキレイの新居のブログの後、
また、新居を落としたんです・・。
セキレイはそれでもめげずにすぐ新居を制作。

3度目の正直なので、手を出すのがためらわれます。

このような所に懲りずに巣をかけるということは
やはり、台風直撃なのでしょうか。

皆様、ご用心を・・・!






別窓 | 季節のこと | コメント:89 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

「梅雨明け十日」?

今年の梅雨明けは、たしか7月8日ころでした。
ちょうど梅雨が明けてから、一週間になるのですね。

「梅雨明け十日」の言葉通り連日暑くていいお天気が続いています。


P1050359_convert_20110716155916.jpg
これは、先週の土曜日のKINOから見た入道雲。

東の空にグングン大きくなって行きました。




虹1
この虹は、今週の火曜日です。

KINOから帰る途中に、空に綺麗な虹がかかっていました。
あっ!この日はそういえば、雨が降りましたね。
結構しっかり降ったような・・・。

あら、「梅雨明け十日」ならず!



この連休はいいお天気みたいですね。
ただし暑いので、くれぐれも体調管理は万全にお願いします。


来週の台風も要注意です。






別窓 | 季節のこと | コメント:77 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

雑賀崎の夕日・・・。

梅雨が明けて、毎日ホントに暑いですね。

すっかり、真夏!です。


でも、梅雨の時分と比べると、
夕方の湿度が下がっているように思います。

日中も空気が澄んでるような感じです。


昨日は、休日だったので夕方急に思い立って
雑賀崎に夕日を見に行きました。

ところが残念。
一足遅かったみたいです。
NEC_0137.jpg
手前の島が、双子島で、遠くに見えるのが淡路島です。



NEC_0139.jpg
和歌山港から、左手は加太方面ですかね。



雑賀崎は何年振りだろう。

和歌山市内には、綺麗な風景がたくさんあるのだなと
あらためて思いました。


次回は、ぜひ、夕日を!
なんといってもこの場所は夕日100選だったはず!








雑賀崎の夕日・・・。…の続きを読む
別窓 | 未分類 | コメント:42 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

漆喰の壁


7月23日(土)から31日(日)まで完成見学会を開催させていただく
お家を少しご紹介します。

以前、下地の状態だったところが、綺麗に仕上がりました。

下地の状態↓↓↓
P1050330_convert_20110701163117.jpg

漆喰が仕上がった状態
P1050348_convert_20110712180611.jpg
画像では、わかりにくいですね。

さすが、漆喰は、しっとりとした仕上がりで
色っぽささえ感じます。



P1050351_convert_20110712180746.jpg
リビングの吹抜けです。

しっとりと綺麗ですね。



是非、ご覧になって下さいね。

お申し込みは、KINOモデルハウス TEL:0120-745-771
または、KINOのホームページご覧ください。




別窓 | お家 | コメント:37 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

大塚国際美術館

徳島県鳴門市にある「大塚国際美術館」

世界中のあらゆる時代と地域の名画約1,000点以上の
原寸大の作品が展示されています。

全て、陶板に焼きつけてあるので、触れてもOK。
もちろん撮影もOKです。


NEC_0104.jpg
定番、誰でも知っている「モナリザ」

ホントになんでもあります。



素晴らしいのは、美術館に入ってすぐ、
NEC_0105.jpg
「システィーナ・ホール」圧巻です。


私のお気に入りは、ブルーが綺麗な
NEC_0121.jpg
スクロヴェーニ礼拝堂。

ずっとここでゆっくり眺めていたくなりました。


すべて原寸大なので、全て見て回るのは大変です。
総距離4kmにもなります。
一日がかりになりますが、カフェやレストランがあるので大丈夫でした。

名前の通り、ボンカレーで有名な「大塚製薬」が
創立75周年記念事業として、1998年にオープン。
売店では、ボンカレーをはじめ、ポカリやオロナミンC、
カロリーメイト等も売られていました。


NEC_0129.jpg
「アート」君が、一時間ほどで10カ所の展示室を案内してくれます。


近くには、うずしお観光船の乗り場も有ります。







別窓 | おもうこと | コメント:18 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

「セキレイ」の新居

KINOによく出没する、白と黒の小さな鳥。
P1050338_convert_20110703173521.jpg
「セキレイ」さんでしたっけ。たぶん。


ここのところ、KINOのどこかに
新居を構えようと頑張っているのですが、

いえいえ、「モデルハウス」を間貸しするわけにはいけません。

「セキレイ」が新築するたびに撤去するという攻防が続いています。

P1050343_convert_20110703173659.jpg
今回、彼らが、新居の場と選んだのが、
2階の雨戸と軒のわずかな隙間。

今までは、一度撤去するとそこに続けて
巣をかける事はなかったのですが、
この場所はそうとうお気に召したのか、
撤去した翌日に、新居が!
ええ~いと、長箒で払い落すと、
なんと卵が!
2階から落としたのでもちろん割れてしましました。

ブルーな気持・・・。

なんだか、ひどいことをした気分に・・。

しかも、夕方には何やら新居のようなものが
見えるではありませんか。



それから、二日が過ぎました。
P1050342_convert_20110703173631.jpg
こちらの新居をもう撤去するにはちょっと・・・。

「セキレイ」が新居から出入りしているのは
見たことはないですが、
時々、KINOの廻りを飛んでいます。


どうしましょうかね。










 
別窓 | KINOの日常 | コメント:141 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

コルシリネの復活

去年の秋に、バルコニーの鉢植えを植え替えたのですが、

P1040826_convert_20101019140931.jpg


そのうちのひとつに「コルシリネ」を植えました。
P1040823_convert_20101019141452.jpg


深い赤紫のシュッとした葉っぱがかっこいいです。
(ちなみに、下の緑のフアフアの名前がわかりません。どなたかご存じないですか)


外に置くわけですから、冬の寒さが不安ではありましたが、
「冬の寒さで葉が傷んだら、葉の付け根で切り戻しをすれば大丈夫」
という書き込みをみつけたので、
ヨッシャーと植えたしだいでありました。

ところが、KINOのある和歌山マリーナシティの冬の風の強さは半端なく、
葉の付け根を切るどころか、葉は全て風で吹き飛ばされ
茎全体がグニャグニャ。
これはもう枯れてしまったと。

春になっても、グニャグニャのまま。
下の、緑のフワフワだけが生い茂っていたのです。




が!
突然、赤紫の葉っぱが!

P1050336_convert_20110702150820.jpg
復活です!

よかった。生き帰ってくれました。
枯れたわとばかりに、引っこ抜かなくて本当によかった。


いっぱい葉っぱを伸ばして下さいね。








別窓 | 庭のこと | コメント:18 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

古代漆喰

今日は、雨になりました。(昨日晴れるって書いてしまいました)
最高気温もたぶん30度に達していないのではないでしょうか。
夕方になると、風もひんやりして、気持がいいです。



今月末に、9日間の完成見学会を開催します。

内装の仕上げは、ほとんどが、「漆喰」です。


P1050329_convert_20110701163348.jpg
なにやら「城かべ」やら「古代漆喰」やら、
お城の白い漆喰を思い描いてしまいますが、
なんと、和歌山城の岡口門北側土塀の
修復時に使われたものと同じだそうです。

純白でしかも耐久性も各段に伸びるらしいです。




P1050330_convert_20110701163117.jpg
これは下地の状態。
この上に塗って行きます。

仕上がりが楽しみですね。







別窓 | お家 | コメント:17 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented
| KINO スタッフブログ |