fc2ブログ

KINO スタッフブログ

紀州木の家KINOのスタッフブログです。

局地的大雪

昨日、今日とすごく強い寒波が来ていますね。

幸い、和歌山市内では、時折雪が舞う程度です。
でも、昨日の夕方、6時過ぎから7時頃まではすごく雪が降りました

車で走ってて前が見えにくくて、少し怖い思いをしました。
信号待ちで止まると、車にみるみる雪が積もっていきました。
このまま雪が降って明日は、銀世界になるのかなぁと思っていたのですが、
なんのことはない、ふつうに寒い朝となりました。


が、が!

田辺市は大変なことになっていたようです。

IMG_2507_convert_20110131175009.jpg
あり得ない風景です
間違いなく、田辺市内です。
山陰のとある町ではありません。


IMG_2508_convert_20110131175126.jpg
フェニックスが雪まみれです。


積雪、約10㎝
南国・田辺ではありえません!


この、大雪、隣の白浜町や南部町ではなんともなかったそうです





スポンサーサイト



別窓 | 季節のこと | コメント:16 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

0℃

すごく、寒いですね

毎日のように「寒いですね」とブログに書いている気がします。
でも、ホントに寒いです

今日は、特に寒い

朝、八時半の時点でもまだ、気温は、「0℃」でした。
今は、何度くらいなのでしょうね

窓を開くと、まるで冷凍庫
凍りつきそうですが
KINOは、薪ストーブのおかげで、ホカホカと暖かいです。
薪ストーブは「遠赤外線」を放射していますから、体が芯からポカポカしてくるのです。

この寒さの中、KINOがある「和歌山マリーナシティ」の
遊園地「ポルトヨーロッパ」が約2週間のメンテナンス休業を終え、
昨日の土曜日からオープンしています。



P1050033_convert_20110130151959.jpg
ジェットコースターの高い足場も外されました。
黄色と水色に綺麗に塗りなおされています。


あまりにも寒くて、風が強いので乗る人がほとんどいないようです



P1050035_convert_20110130152150.jpg
車は、結構停まっていますが、みなさん「黒潮市場」など屋内にいるんでしょうね。


明日の朝もかなり冷えそうです。
朝の、通勤時、お気を付け下さいね。





別窓 | 季節のこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

お絵描き


お父さんとお母さんが、KINOでお家の打合せをしている間、
子供さん達は、お利口さんにしていてくれます。

おままごとをしたり、木の線路をつなげたり・・・



幼稚園に行く頃の女の子は、よくお絵描きをしています。


P1040972_convert_20110123130042.jpg
先日、ここちゃんが「紙芝居」を描いてくれました。



P1040973_convert_20110123130159.jpg


ネコちゃんが、たまごから生まれます。
はじめに、一匹だけだったのが、



P1040974_convert_20110123130324.jpg
三匹に増えました。

どんどん、お話が膨らんでいきます。

小さな子供さんの、頭の中を、ビジュアル化できたら、
とっても楽しそうですね


別窓 | KINOの日常 | コメント:9 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

紅梅

ここ数日は、寒さは幾分和らいでいる気がしますが、
例年と比べると、冷え込む日が多くなっています

年末の寒波以来、毎日「寒い寒い」って、
口癖のように言ってしまう私です




それでも、季節は着実に春に向かって進んでいます。


201101191140000.jpg
庭の、小さな盆栽の紅梅の蕾が膨らんできました


201101191142000.jpg
この紅梅は、2,3年前に、
父に、苔玉になったのをプレゼントしたものです。
若いころ、植木職人だった父は、
近頃の、「苔玉」をどう思ったのでしょうか。
花が終わるや否や、植木鉢に植え替えて、
庭の片隅で忘れられていたのですが、
綺麗に植え替えて、縁台に置いてくれています。


201101191141000.jpg
紅梅の奥で、
さりげなく写真に写りこんでいるブリキの「カメさん」

7,8年程前の夏、飛騨高山に旅行に行ったとき、
私はあるお土産屋さんで、大きなブリキの「アリさん」を
どうしても和歌山につれて帰りたくて、真夏の炎天下
駐車場まで延々と「アリさん」をかついで
高山の町を歩いていました。
その年の秋、今度は、両親が高山に行き、
「アリさん一人では寂しいかろう」と連れて帰ったのが、
この「カメさん」なのです。
その後、私が大汗をかいて連れ帰ったアリさんは、
母によって、外用の雑巾を干す台と化してしまいました。
あまりにも悲しい姿となってしまったので
写真は公開しないでおきます(泣)

またそろそろ次の寒波がくるようですね。


インフルエンザが流行しています。
お気をつけ下さい。

明日、1月25日(火)は、臨時休業とさせていただきます。

1月27日(木)よりのが来場をお待ちしております。




別窓 | 季節のこと | コメント:15 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

メンテナンス

KINOモデルハウスがある、和歌山マリーナシティでは、
毎年冬場恒例のメンテナンスの期間になっています。

ポルトヨーロッパでは、既に1月17日からメンテナンス休業となっています。





P1050026_convert_20110123130454.jpg

ジェットコースターの一番ところまで、作業用の足場が組まれています。

足場の途中にある人影がみえますか
一番高いところでどのくらいあるのでしょうね
P1050027_convert_20110123130528.jpg
今日は、マリーナ特有の強い海風も弱いのですが、強風の時は危ないでしょうね


P1050028_convert_20110123130601.jpg
ペンキの塗りかえ作業のようですね。
あざやかな、黄色に塗られたコースが見られます。


作業は、今週中、28日(金)まで続けられます。


今日営業している、
「紀の国フルーツ村」「紀州黒潮温泉」「海釣り公園」「わかやま館」も
明日24日から28日まで休業となります。
「黒潮市場」は25日(火)のみ休業です。

KINOモデルハウスも、申し訳ありませんが、
1月25日(火)はメンテナンス作業の停電に伴い
臨時休業とさせていただきま
ので、
悪しからずご了承ください。

1月27日(木)よりのご来場をお待ちしています。








別窓 | KINOの日常 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

「薪ストーブ」のイベント②

このところ、日射しがあって家の中から外を見ると暖かそうなのですが、
なかなか見た目の日射しほど暖かくなってくれませんね
今が、今シーズンの寒さのピークでしょうか



この前の、イベントのメニューをご紹介します。

P1040995_convert_20110117170856.jpg
まずは定番の「焼き芋」です。
綺麗に洗ってぬれたまま新聞紙に包みさらにアルミホイルで包んでストーブの中に。
30分ほどでほっこり焼きあがります。

P1040989_convert_20110117170734.jpg
P1050016_convert_20110117171114.jpg
またまた定番の「ピザ」。美味しそうですね。

P1040994_convert_20110117170815.jpg
こちらは、チョコクロワッサン風。
憩暖さんのアイデアで、冷凍パイシートを薄くのばし
お菓子の「小枝」を芯にしてクルクルっとまいて焼きます。
(完成写真がなくてすみません・・・。)

「今年のバレンタインは、これがいいかもっ
と参加された女性陣達と盛り上がりました。
ちなみに、「小枝」の代わりに「ウインナー」にすると、
軽食になり、人が多く集まる時のメニューに重宝しますよ



そのほか、ストーブのトップで「コンソメスープ」も作って頂きました。




どれも気軽に作れるので、「薪ストーブ」を設置したら簡単に作れそうですね。




暖房器具としてでなく、調理器具としてもすぐれものの「薪ストーブ」
癒し効果とともに、新築の際はぜひ、ご検討してみてくださいね。



別窓 | イベント | コメント:15 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

「薪ストーブ」のイベント

昨日は、記録的な寒さでしたね
和歌山県内の、全ての観測地で、最低気温が氷点下だったそうです
高野山の-9.2℃はやはりって感じですが、
本州最南端・黒潮洗う潮岬でも-1.4℃


こんなに冷えるときは、「薪ストーブ」
ベストなタイミングで、KINOモデルハウスにて
「薪ストーブ」イベントを開催させて頂きました

P1040975_convert_20110117170322.jpg
暖炉や薪ストーブの設計施工販売工事をされている「憩暖(けいだん)」さんをお招きし、
薪ストーブについて実演を交えながらレクチャーして頂きました。

P1040983_convert_20110117170543.jpg
まずは、ストーブに点火です。
着火剤を使うのが一番手っとり早くお勧めだそうですが、
KINOでは細い木の焚きつけにバーナーで点火しています。


ストーブが暖まる間に、薪ストーブの種類やメリット・デメリット等設置について、
又、使用する薪についても教えていただいたり、
参加されている方にご質問いただいたり・・・。


薪ストーブで簡単クッキングと試食もありました
こちらの様子は、また、後日ご紹介します。




外の寒さも忘れる程、和気あいあいとした暖かいイベントになりました。

ご参加頂いた皆様有難うございました
「憩暖」さんもお忙しい中、有難うございました。





別窓 | イベント | コメント:22 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

成人式でした(もちろん私では・・・)

昨日、1月10日は成人の日でした。
和歌山市では、前日の9日にビックホエールで
「成人の集い」が開催されました

実は、私の娘が成人式を迎えておりました

帯
20数年前に私が着た、着物と帯です。

帯上げと帯締めは今回娘に似合うように
新たに購入しました。

着物が濃い朱と淡いクリーム色なので
アクセントになるように、緑色の物を選びました。

私のときは、たしかオレンジっぽかったかな。
全体を同系色にした記憶があります。


私的には、今回のコーディネイトがいいなぁと思います。
(そんな事をいうと、母に叱られるかも・・・


母が選んでくれて私が着た着物を、また娘が着てくれてありがたかったです。
サラリーマン家庭でこれといって代々伝わってきたものもない家庭ですが、
このような形でも次の世代に残せていけることは大変うれしい限りです。




式の当日は、すごく寒かったです。

先日、この冬一番の寒さと書きましたが、
さらに、今日の朝は、寒かったですね
和歌山市の最低気温が、-1.6度
車が、ガッチンゴッチンに凍りついているはずですね
奈良市では、なんと-4.2度だったそうですよ

この寒さは、しばらく続くようです

みなさん、お体、お気を付け下さいね。


別窓 | 季節のこと | コメント:22 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

寒い朝でした・・・

今朝はこの冬一番の冷え込みだったとか
寒かったですねぇ

出勤しようとしたら、
車が霜と昨夜のパラりときた水滴で凍りついていました
北向きに車を止めていたのが失敗
フロントガラスが霜で真っ白
この季節は、少しでも朝日が当たりやすい向きに車を止めるべきですね


朝は、そんな冷え込みでしたが、日中は暖かくなりました

京都市内からマリーナに来られた方が、
暖かさに驚いていらっしゃいました
今日は暖かいんですがね 
さすがに京都はこんなに暖かさを感じることはほとんどないそうです
確かに、大阪市内でも日中は和歌山と同じくらいな気がしますが、
4時頃からグ~ンと冷えますね
1時間かけて帰ってきても遅い時間の和歌山の方が暖かく感じます


和歌山ってやはり恵まれていますよね


もう少し南、日高・御坊辺りまで行けば、
霜が降らないといわれていたり、
白浜はなんと5月に海開きをしますし
紀南の海では亜熱帯の生物に遭遇できます
かと思えば、少し山手に入ると一面の銀世界も見られます。
紀伊山地の最高峰・護摩壇山辺りでは樹氷も見られます。
一つの「県」でこんなに表情が豊かな所も他にはないのでは・・・


こんなに豊かな土地で育まれた紀州材をたっぷり使用して
KINOのお家は作られます

紀州材のお家を体感しませんか。

和歌山マリーナシティでお待ちしています。

また、今日明日は、きのへそ工房のお家の見学会が開催中です。
和歌山市ふじと台です。詳細はきのへそ工房にお問い合わせください




別窓 | 季節のこと | コメント:6 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

暖かい・・・。

今日って、昨日より最高気温が低い予報でしたが、
いかがでしたか

仕事初めの昨日は、バタバタしていたので、
薪ストーブに火を入れそびれて
一日、エアコンで過ごしたんですが、
なんか、ひやぁ~っと冷えたんです

が、が
今日はしっかり、薪をくべましたところ
「あたたかい」
しかも、午後には、暖まりすぎ、2階の窓を少しだけ開けてしまいました

日もとっぷり暮れた六時前でも、お家の中は快適です。

P1040955_convert_20101225101758.jpg

というわけで、こんなに素敵な薪ストーブを体験しませんか

1月16日日曜日、薪ストーブの業者さんをお招きして
薪ストーブの蘊蓄を語って頂こうと思います。

参加ご希望の方は、KINO(073-445-7771)まで、お申し込みください。





別窓 | KINOの日常 | コメント:21 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

明けましておめでとうございます。

2011年、明けましておめでとうございます

P1040970_convert_20110106161524.jpg

今年はどんな出会いがあるのでしょう

卯年にあやかって、ピョンと飛躍する一年にしたいですね



年末年始、みなさんはどのように過ごされましたか


私は、毎年お餅をつき(とはいっても、餅つき機でついて
子供達や甥っ子、姪っ子と丸めるだけなのですが)
おせちを、一日で作るという年末になります。
(簡単なおせちなもので・・・。)

今年はお正月に皆が揃って食べられる回数も少ないので、
少量作るだけで済みました。
201101011016000.jpg
たぶん、和歌山の海南・海草地方のごく一般的なおせちだと思います。

息子の好物のゆばの柚味噌巻揚げは毎年決まった惣菜屋で購入し、
にしんや鮭を巻いた昆布巻きや、棒だら、かまぼこを買って、
それ以外は全て作ります
参の段のお煮しめから作るのですが、
味見ばかりしていると味覚が頓珍漢になってきてしまいます
後半は味がわからなくなってるので味見無しのぶっつけです。
「伊達巻」ははんぺんを使ってつくる手抜きですが、皆の大好物。
作るあとからどんどんつまみ食いされてなくなっていきます。
今年は、「う巻」を「アナゴ巻」に変えてみました。
しめサバが入った紅白なますは毎年母が作ります。
いつも決まったおふくろの味です。
今年一番の出来は、「黒豆」でした。第2位は「ごまめ」かな。

お重の底に、庭の葉蘭を敷いて、盛りつけたら、
これまた庭の南天の葉をあしらって完成です。

毎年のお約束、おせちを作らなければお正月気分になれません。
おせちをしっかり食べたいから、正月にバイトをしないという
息子の為にもずっと作り続けたいです(すべて彼の好物)。




今年も宜しくお願い致します。







別窓 | 季節のこと | コメント:16 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented
| KINO スタッフブログ |