畑・・・④ |
2010-10-31 Sun 16:33
![]() 今日は、強い雨 ![]() たしか、天気予報では夕方から雨と言っていたはずですが 朝、9時ごろからポツポツ・・。 シトシト降り続いて、午後からは、 本格的にしっかりとした雨脚になりました ![]() ![]() ![]() 台風のときよりよほど降っています しかも、寒い ![]() お陽様がでるともう少しあたたかいのでしょうが・・・ まだ、10月ですし、薪ストーブに薪をくべるのには早いかなと・・・。 暑すぎたり、寒すぎたりと季節が安定しませんが、作物は日々成長しています ![]() 二十日ほど前に紹介した「大根畑」 大きく成長しましたよ ![]() ![]() あとは、太く甘くなるのを待って、収穫となるのでしょう おでんに、ふろふき大根、サラダ、お鍋、大根ご飯、沢庵漬け・・・。 寒くなると美味しいものがいっぱいです ![]() スポンサーサイト
|
サーカス |
2010-10-29 Fri 17:03
|
上棟式 |
2010-10-26 Tue 17:29
|
設営・・・。 |
2010-10-25 Mon 14:23
昨日の「和歌浦ベイマラソン」は本当に大勢の人で賑わいました
![]() イベントが終了するや否や、機材の撤去です。 暗くなってからも作業してました。 御苦労さまです。 今朝からも作業が続いていました。 撤去作業と同時進行で、新しく作業が始まりました。 ![]() 大きなクレーンが活躍しています。 ![]() 11月から、和歌山マリーナシティで開催される「ポップサーカス 和歌山公演」の設営です ![]() 11月3日(水・祝)から12月12日(日)まで、マリーナシティの第一駐車場を会場に開催されます。 以前にもサーカスが開催された事があるそうですが、私にとって「サーカス」は何年ぶりでしょうか もう、記憶が灰色になるほど昔のことのようにおもいます 「わくわく」した気持ちと、中が何となく薄暗いテントに不気味さを感じた気持とが入り混じっていました。 今の「サーカス」ってどんなふうなんでしょうね。 |
第10回和歌浦ベイマラソンwithジャズ② |
2010-10-24 Sun 17:24
![]() 朝から、マリーナシティに入る車は大渋滞です。 ズラーっと車が並んでいますね。 私は、KINOに出社するのが大変と思い、 家族に送迎を頼みました。正解でした ![]() ![]() スタート地点で、開会式です。 緑の帽子を被った人が一段たかいところにいるのがわかりますかね。 大会委員長の大橋建一・和歌山市長です。たぶん・・・。 ![]() バス ![]() ![]() 大勢のランナーが走っていますね。 今年は、ゲストランナーに、 シドニー五輪出場の市橋有里さんと、 ケニア人で1996年のアトランタ五輪から3連続五輪出場の、 メダリスト、エリック・ワイナイナさんを迎えました。 大橋市長も走られたようですよ ![]() ![]() 赤白の風船でできてるようなゲートがゴールです。 ![]() 「美味しそうな」幟がたくさん上がっています。 確か、たむけんの「炭火焼肉たむら」も出店してたような・・・。 食べてみたかったのですが、残念、お仕事中 ![]() ![]() お昼頃には、次々とゴール 帰る車と、これから入場する車とで渋滞です。 渋滞は、三時半ごろまでずっと続いていました みなさん、お疲れ様でした ![]() |
第10回和歌浦ベイマラソンwithジャズ① |
2010-10-23 Sat 14:48
明日は、毎年恒例、「第10回和歌浦ベイマラソンwithジャズ」が開催されます。
JAZZマラソンの名で親しまれていますが、今年は第10回目となります。 私の周りでは、夏の「紀州よさこい祭り」に出た事があるという声よりも、 秋の「JAZZマラソンにでたことがある」の声の方が多いです。 それもそのはず、エントリー数がすごいんです。 去年は、なんと10,945名がエントリー。 しかも女性ランナーの比率は全国トップクラスだそうです。 海岸線を走り、万葉の景色と、ジャズ。 気持いいですよね。 「サウンド・エフェクト」といって、 スポーツをするときに音楽を併用することで、 その効果の増進を得ることができるそうです。 和歌山マリーナシティが スタート・ゴール(ハーフマラソンは和歌山港スタートです)なので、 昨日から、準備が進められています。 第1駐車場内には、テントがたくさん設置されました ![]() ![]() メインステージなど様々なテントが並びます。 明日は、早くから、大勢の人出で賑わいます。 お客様のK様も、親子で参加されるそうです。 思いっきり楽しんで、走って下さいね。 |
正体判明! |
2010-10-22 Fri 14:31
我が家の庭は、私が幼稚園の頃、
両親が家を新築した頃に整えはじめ、数年で完成しました 父は、当時、伯父が経営していた造園業を急遽継いで数年した頃で、 もちろん庭は、父が仕事の合間にコツコツと今の形にしていったものです。 私が、子供のころは、次々に庭に生える雑草との戦いでした。 引いても引いても草は生えてきます。 よく手伝ってました。おかげで、草取りは上手になりましたよ。 あれから、数十年、すっかり落ち着いた庭になりました。 庭の様子は、また別の機会に紹介するとして、 庭には、色んな草花が増えました。 頂いたものあり、勝手に生えてきたものあり・・・。 夏に紹介した、「ユリ」はいつのまにか勝手に生えてきた系ですが、 ![]() 今日の花は、鉢ごと貰ってきたものの名前が判らない系です 数年前から、夏の暑さがひと段落する頃に、 きれいな青紫の花が咲くようになりました。 朝に開花して、翌日にははらりと散ってしまいます。 葉は産毛に覆われていて少し銀色っぽく見えます。 ![]() なんとも綺麗な青紫です。大好きな色です。 家族で毎年、「なんて名やろね」と言ってたのですが、 この度、判明しました 先日KINOの寄せ植え購入に伺った 和歌山市塩屋の「小島ガーデン」さんで、同じ花を見かけました 「なんて名前ですか」 「かわいいお花ですよね。ノボタンといいます」 やっと、名を呼んであげることができましたよ 「ノボタン」もいろいろあって、 この花は、「シコンノボタン」というそうです 寒さに弱いので、冬は室内に入れた方がいいらしいのですが、 放任主義の我が家は毎年、外で越冬させてます。 霜にあてなければ大丈夫みたいです スリランカでは路地で3mほどに育つそうですが、 和歌山ではせいぜい1.5メートルぐらいらしいです。 小さなひと株を鉢仕立てにするのが可愛いですね。 |
ピレア・ムーンバレー |
2010-10-21 Thu 14:10
|
新しく仲間入り・・・ |
2010-10-19 Tue 16:27
![]() KINOの2階のバルコニーのところには、 かつて「ハゴロモジャスミン」がありました。 手摺にクルクルと巻ついて、 春には、かわいらしい白い花を咲かせてくれてたのですが、 この夏の猛暑のせいか、私の愛情不足のせいだか、 枯れてしまいました ![]() 植え替えなくては!ということで、こんな感じになりました ![]() 前と、違う雰囲気にしたくて、まずは、 本社の和美さんのブログにも登場したことのある 和歌山市塩屋の「小島ガーデン」さん ![]() お店の人に、相談に乗っていただきながら、 3パターンを選びました。 (丸い鉢のヘンリーツタは以前からKINOにあります) ![]() 背の高い「エレモフィラニベア」は オーストラリアが原産の乾燥に強い木です。 白銀の産毛に覆われたような綺麗な姿が特徴です。 春先から初夏にかけて 紫色の小花がたくさん咲くそうです。 どんな花か今から楽しみにしています ![]() 足元のカバーに植えたのが、 「ポリゴナム」。「ヒメツルソバ」とも呼ばれます。 強靭で繁殖力が強いのであちらこちらで 野生化しているのをよく見かけるようになりました。 真冬・真夏以外はピンクのちいさなボール状の花を咲かせてくれます。 ![]() 深みのある赤紫の木は「コルシリネ」 寄せ植えなどでよく見かけますね。 外のバルコニーで冬を越せるかなと心配なのですが、 寒さで葉が灰色にへたっても 切り戻すと復活するときき迷わずチョイス 足元の、銀緑のフワフワと相性抜群 ![]() (このフワフワの名前わすれました・・・ ![]() ![]() 3つ目は、「ピラカンサ」。「トキワサンザシ」です。 5月から6月にコデマリに似た花を咲かせ、 10月ぐらいに実が色づきます。 実の色は赤や、橙色、黄色とあるようですが、 購入した木は、赤い実のようです。 グランドカバーにあざやかな黄緑を合わせたのですが、 こちらも名前を忘れてしまいました ![]() ![]() ![]() どの木も常緑で、春に花をつけてくれるので 今から楽しみですね ![]() |
癒し系カフェ |
2010-10-18 Mon 17:35
本当に気持ちのいい季節になりました。
今年は、猛暑だった為、余計にこの穏やかな気候がうれしいのかもしれません。 そんなわけで、ドライブ好きの私がおすすめのカフェを紹介します。 ![]() ![]() 「花菜 おに工房」さんです。 大阪府和泉市の、ここが大阪?と思うほどの山の中にあります。 大阪からだと、外環から、春木川に沿って山にむかいます。 和歌山からは、かつらぎ町の干し柿で有名な、四郷の里から山越えです。 山道のドライブが好きな私は、もっぱらこのルートがお気に入り 和歌山側はかなり整備された道ですが、大阪側に超えると、 とたんに狭く曲がりくねった道になります。 木が生い茂っていて、昼間でも薄暗いです。 ![]() 玄関や、お庭のあちこちでこんな不思議な置物が出迎えてくれます カフェとパン工房に建物が分かれているのですが パン工房のドアノブが焼き物でできています ![]() ![]() なんだか素朴で味わいがありますね 工房の中には、手作りの石がまがあります。 今回は、時間がなかったので、お食事はせず、 パンを買って帰りました。 (写真を撮るのをうっかりわすれて、食べてしまいました) ここのパンは、どっしりとしていて、お気に入りです 一度、訪ねてみてくださいね。 |
秋の良き日に・・・ |
2010-10-16 Sat 17:50
|
うっ馬っ? |
2010-10-12 Tue 15:50
あるお天気
![]() KINOの2階からふと外を見ると ![]() まっ まさか 馬っ ![]() ![]() ![]() アップにしてみましょう ![]() やはり・・・馬のようです。 ![]() ちょっと小さいかな ポニーのような・・・ そうそう、 マリーナシティのポルトヨーロッパに「わくわくふれあい動物村」というのがあります そちらのポニーちゃん達でございました あ~びっくりしました 「わくわくふれあい動物村」は、ワンちゃんから、 モルモット、フクロウといった小動物や、 ヒツジやヤギなどの家畜動物まで 50匹以上の動物たちと直接触れ合うことができます。 また、ポニーの乗馬体験や動物への餌の給餌体験もあります。 穏やかな季節になってきたので、動物たちも元気がいいと思います。 今夏は、動物たちにとっても酷でしたね。 お出かけしてみてくださいね。 もちろんKINOも宜しくお願いします。 |
栗 |
2010-10-11 Mon 12:44
「きのへそ工房」の竹友さんのブログに玉ねぎが登場していましたが・・・
![]() こちらは、「玉ねぎ」ではございません ![]() ![]() 「栗」でございます ![]() 先日、設計士のK氏に「栗」を頂きました。 今年は、猛暑の影響で、小粒傾向と聞いていましたが、 なんのなんの ![]() ![]() 大粒です ![]() コーヒーフレッシュより大きいのが、ゴロゴロありましたよ。 焼き栗と、ゆで栗にしていただきました ![]() とっても美味しかったです。 Kさん、 ![]() |
畑・・・③ |
2010-10-10 Sun 15:04
|
豪雨 |
2010-10-09 Sat 17:47
今日、お昼12時前くらいから、ものすごい雨
![]() KINOがある和歌山マリーナシティは、海の横で、 南に高い下津の山があるので、激しく降ります ![]() ちょうど、雨が降っているときに、お客様からお電話があり、 「すごい雨ですねっ」と興奮気味にいいましたが、 「そうですかね。ふつうですよ」 ありゃりゃ ![]() ![]() そうなんです。KINOってこんなにも局地的に雨がふるところなんです。 ![]() 隣の「龍神住宅」さんとの間に、川のように水が流れているのが見えますか ![]() ![]() KINOの看板の足元。すごい流れです ![]() ![]() マリーナの駐車場は真ん中が高くなっていて、 KINOにむかって土地が下がってきているのです。 ですから、大雨が降ると、KINOにむかって、洪水状態になってしまうのです ![]() ![]() 屋根樋から、排水路が無いので、直接です。 大放流 ![]() ああ大変な雨でした ![]() ![]() ![]() |
薪 |
2010-10-08 Fri 17:27
急に朝晩に冷え込むようになってきました。
あとひと月程すると、「薪ストーブ」の季節です。 今日は、「薪文化」さんに薪を搬入して頂きました。 ![]() グレーに変色しているのは、去年から一昨年の薪です。こんなに変色するんですね。 乾燥させた古い薪がいいのですが、ここまで変色しているのはあまり良くないそうです。 ![]() 古い薪です。 ![]() 新しい薪です。 比べるとずいぶん違いますね。 ![]() 早く、薪をくべたくなりました。 |
彼岸花 |
2010-10-05 Tue 16:02
|
今頃・・・ |
2010-10-04 Mon 17:31
|
丸窓のお家 |
2010-10-03 Sun 17:21
|
雲・・・? |
2010-10-01 Fri 17:21
|
| KINO スタッフブログ |
|