雨ふりましたね |
2010-08-30 Mon 18:08
|
二兎を追うものは二兎とも得る! |
2010-08-29 Sun 17:58
「二兎を追うものは二兎とも得る!」
![]() 「一兎をも得ず」とはいいますが・・・。 私は、欲張りなので、両方欲しいのです ![]() 一つを得るために、一つを諦める・がまんするなんてできません ![]() で、自分で自分をたいへんな方に追い込んでしまうんですが、 たいへんであるほど、両方ゲットできることのほうが多いです。 今日KINOに来場された方が、 家も建てたいんだけど、仕事も・・・。どちらかに集中しないとね・・・ とおっしゃってたので思わず冒頭の言葉となりました。 T様。頑張ってくださいね。 人生に何度か、気持ち悪くなるくらいたいへんな決断と選択・実行が必要な時がありますが、 あきらめたり、後回しにしないで、正面からぶつかってクリアしていってくださいね ![]() 応援しています ![]() |
積乱雲 |
2010-08-28 Sat 18:01
|
地鎮祭 |
2010-08-27 Fri 14:21
昨日、和歌山市で地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭は、土木工事や建築など工事を行う前に、 その土地の神様(氏神様)を鎮め、 土地を利用させてもらうことの許しを得るための儀式です。 神式と仏式がありますが、一般的には、 神式の神を祀って工事の無事を祈る儀式となっているようです。 ![]() ![]() 暑いさなかの儀式でしたが、 神主さんが「オオ~」と荘厳なよくとおる声で神様の降臨を告げ、 祝詞を奏上されると厳粛な気持ちになります。 この瞬間に「あ~日本人だなあ」と思いますね。 土地の四隅のお祓いをし清める、四方祓(しほうはらい)、 ![]() 刈初(かりそめ)、穿初(うがちそめ)、鍬入(くわいれ)などが行われます。 (盛り土に順番に鍬などをいれていきます) そして、神前に玉串を奉納し拝礼する玉串奉奠と続きます。 工事が安全にとりおこなわれますように・・・。 |
あさがお |
2010-08-24 Tue 11:26
7月に入ってから、種を播いた「あさがお」
さすがに、暑いときですね、すぐに芽がでて、 二葉から本葉と成長は早かったのですが、 上に延びるばかりで、いっこうに蕾はつけず・・・ お盆ぐらいに、やっと、葉っぱではない小さな芽をみつけました ![]() そして、やっと本日開花です ![]() ![]() 一つだけ、咲きました ![]() ![]() とっても涼しげで、綺麗な「青」です。 暑い朝も、すこし爽やかな気分になりましたよ ![]() そういえば、暦の上では昨日が処暑でしたね 我が家の庭はあさがおが咲いて夏らしいですが、 昨日の朝、庭で「つくつくほうし」が鳴きました。 今年初めてでした。 今朝、KINOで庭木に水撒きをしていたら、 「こおろぎ」葉蔭から飛び出してきました。 逃げ足が早くって残念ながら、 写真に収められませんでしたが… 暑い暑いと言いながらも、 季節は確実に秋にむかっています 水分と睡眠をしっかり取って、 体調管理をしながら、 もう少し夏を乗り切っていきましょう ![]() |
いよかんもち |
2010-08-23 Mon 17:07
|
ボリューム満点! |
2010-08-22 Sun 16:08
![]() このキャベツの量 ![]() うずたかく盛っています。 くし形に切られたトマトや、 キュウリの大きさと比べてみてください ![]() 山盛りにも程があるって感じです。 食べても食べても、お皿の底がでてきません。 顎が疲れてしまいそうな量です。実際、疲れました ![]() 野菜不足の方々には、うってつけです。 ![]() お皿からはみ出るくらいの大エビフライ ![]() 大きいだけではありません。お味もGOOD ![]() さらに、エビちゃんのとなりの茶色の塊。 カニクリームコロッケです ![]() これが、むちゃくちゃ美味しいんです ![]() クリーミィなんですけど、しつこくなく。 とっても深い味わいなんです。 今まで食べたクリームコロッケの中で、一番と言いたいくらいです。 あ~、たいへん!また食べたくなってきました ![]() 和歌山市直川、開智中高校前の「グリル サム」でのランチでした。 ちなみに、ライス別です。 榎本さんは、完食です。 私は、キャベツがギブアップ ![]() ごちそうさまでした。 |
白いユリ |
2010-08-21 Sat 17:33
数年前から、夏の盛りになると、
実家の庭に植えた覚えのない「白いユリ」が 見られるようになりました。 今年は特にたくさん見られます。 ![]() 「和」の庭になんとも・・・。 ![]() なんという種類なのでしょう。 「白いユリ」と言えば、「テッポウユリ」が有りますが、 薩摩諸島から琉球地方に分布していて、しかも花全体が真っ白だそうです。 よく見ると、花の外側にピンクっぽい筋が見られます。 この色のついた筋がもう少し濃い色なら 「タカサゴユリ」という帰化植物が有ります。 原産地が台湾で、1900年代前半に観賞用に持ち込まれたそうです。 この二種類が交配して、 「シンテッポウユリ」と呼ばれる品種と考えられるそうです。 成長が早く、繁殖力の強いこの花は、 高速道路の法面や、空き地などで、年々繁殖の範囲を広げています。 実際は、雑種化して、 DNAを調べてみないことにはよくわからないといわれているそうです。 成長が早く、大きな綺麗な白い花なので 園芸種としても人気がでてきているそうですよ。 ![]() 確かに、綺麗な花ですね。 |
完成写真 |
2010-08-17 Tue 17:49
昨日はすごく暑かったですね
猛暑の中、先日お引き渡しをさせて頂いた、 お家を撮影させていただきました。 お引越しの最中に撮影させていただいて・・・。 お忙しいときだったのに、 本当に申し訳なかったと思います。有難うございました。 ![]() リビングダイニングからキッチンを眺めたところ。 東側の吐き出しの窓から、気持ちいい風が入ってきます。 ![]() 階段を上がったところに書斎コーナーがあります。 ![]() 寝室は、少しアジアンな感じの綺麗な赤紫のカーテンです。 個人的に好きな色ですね。 ![]() こちらも寝室。反対の角度からです。 少しわかりにくいのですが、 照明は奥様が以前に購入されていたお気に入りだそうです。 籐で編んであるので、光がランダムにこぼれてきっと素敵でしょうね。 ![]() これらの写真は、私が携帯のカメラで撮ったものですが、 実際は、カメラマンが素敵に映しています。 K様。楽しみにしておいてくださいね。 |
撮影 |
2010-08-15 Sun 17:49
|
お盆 |
2010-08-14 Sat 17:14
お盆ですねぇ。
KINOがある和歌山マリーナシティは、朝からすごい人 ![]() わたしがKINOに出勤した9時前には、 すでに、第1駐車場の半分以上が車 ![]() お昼には、第2駐車場も満車に近い状態になりました。 観光バス ![]() ただいま、5時前。 帰る車も、まだまだこれから入場する車も一杯です。 今日も、 ![]() 花火目当ての方々はこれから来場って感じですね。 今日は蒸し暑いけど、曇っているから暑さも少しだけマシな感じでしょうか。 なんだか、夕立でもきそうな怪しげな雲 ![]() 花火の時間までは降らないでほしいですね。 夜中にザーと来てくれたら夕べみたいに寝苦しくないのですが。 まだまだ暑い日が続きそうです。 遊びに来られる方々、そしてお仕事の方々、みなさん熱中症には、お気を付け下さいね。 |
「おどるんや 第7回 紀州よさこい祭り」開催② |
2010-08-11 Wed 16:43
ここ和歌山マリーナシティでは6日に前夜祭が、
8月7日、8日の土日和歌山市内各会場で 「おどるんや 第7回 紀州よさこい祭り」が開催されました。 ![]() 砂の丸広場のメインステージです。 和歌山の元気な各企業が広告で競ってます。 来年お願いします、社長 ![]() ![]() ステージで踊るとこんな感じ。 こちらは、我らが「夢天翔」です 銀賞・和歌山市長賞をいただきました。有難うございました。 ![]() ![]() 音響設備をのせている「地方車」・・・「じがたしゃ」と読みます。 おかげさまで「地方車賞」も頂きました。 こちらも広告お願いします・・・。 ![]() 毎年、「ふじと台」から広告を頂いています。有難うございます。 お祭りや花火 ![]() みなさんも夏を満喫してくださいね。 KINOは明日から二日間、8/12,13お休みを頂きます。 ![]() 8月14日(土)よりのご来場をお待ちしております。 ![]() |
お引き渡し |
2010-08-10 Tue 15:01
本日は、2月9日に地鎮祭が行われた、
和歌山市直川のK様邸のお引き渡しでした。 ![]() この写真は少しまえの写真です。 今は、木の塀ができています。 土地が少し道路から上がっていて、 紀の川の堤防までの水田の緑が爽やかな眺めとなっています。 台風が近づいていて蒸し暑い日ですが、気持ちのいい風が 木の香りがいっぱいのお家の中を吹きぬけていきます。 ![]() 南側の軒の下に、洗濯物が干せるように金物を取りつけています。 九鬼さんが、「ここでいいですかぁ~」 深い軒なので、少々の雨でも大丈夫。夏の暑くて強い日差しも ばっちりカットしてくれます。 ![]() お家の「鍵」をお渡ししています。 うしろで綺麗なカーテンが風に揺れています。 奥様お気に入りのすてきなカーテンです。 K様。この度は、ありがとうございました。 紀州材をたっぷりと使って出来上がった木の家。 これから、この新しいお家にK様の歴史が刻まれていきます。 そして、K様色に日々染まって、その表情を変えていくのでしょう。 5年後、10年後・・・。年が経つのが楽しみです。 本当に、ありがとうございました。 |
「第7回 おどるんや 紀州よさこい祭り」開催① |
2010-08-05 Thu 13:28
いよいよ、6日からの三日間、
「第7回おどるんや紀州よさこい祭り」が開催されます。 ![]() 昨日から、和歌山マリーナシティの第2駐車場で「地方車」の製作が始まりました。 「地方車」とは、音源を搭載した車です。 だいたい2トンのトラックに各チームごとに装飾をして音響設備をセットします。 ステージ以外で踊る時にチームの曲を流すのです。 ![]() ![]() 「地方車」の上で、「あおり」をしたり、生歌を歌ったりするのですが、 車にのっていると、あまりにも大音量の為、耳がキーンとなって他の音は聞こえないほどです。 それほどの音量でないと、外では踊り子さんたちに音楽が聞こえません。 ![]() こちらは、我らが「夢天翔」の地方車。去年の高松会場での写真です。 こんな感じにトラックにお化粧をするわけです。 夜は、電飾がキラキラ ![]() |
硝子 |
2010-08-03 Tue 17:54
|
おにゆり |
2010-08-02 Mon 17:55
|
| KINO スタッフブログ |
|