fc2ブログ

KINO スタッフブログ

紀州木の家KINOのスタッフブログです。

菜の花のスパゲティー

暖かくなって、畑のお野菜たちが、次々と、お花を咲かせています。
ブロッコリーは、黄色の小さいお花をわんさか咲かせ、白菜は、真ん中からビューと伸びて、菜の花を咲かせました。

あとは、何の野菜だったのでしょう?みぃ~んな「菜の花」を咲かせました。
菜の花
ボールいっぱいの収穫です。

色んな菜の花を使って、春限定「菜の花のスパゲティ」をつくります。
材料は、「菜の花」と「ベーコン」。「ベーコン」の代わりに今が旬の「ほたるいか」を使うと、さらに美味です。


①スライスしたニンニクをオリーブオイルでゆっくり炒めて、香りをだして、ベーコンを炒めます。ほたるいかの場合は、炒めて一度皿に取りだしておきます。
②菜の花をドバッと入れて、炒めます。コンソメの顆粒少々、塩、胡椒、お酒で味をつけます。
③ゆでたスパゲティをドンと入れて炒めます。
菜の花フライパン
  こんな感じ。全体が馴染んだらできあがり。


菜の花スパ完成
やわらかな春の日差しの中で、ほろ苦い春の香りを「いただきま~す」




スポンサーサイト



別窓 | おもうこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

はまってます!

お菓子3
このお菓子しってます
少し前に、エ○○○ーンで、うずたかく積みあがって売られているのをみて、思わず購入


お菓子1
かわいいまぁるい、おもちのような・・・。4個入り、2個パックではいってます。


お菓子2
半分に切ると、こんな感じ

そうなんです。そとがわは、私が大好きな求肥餅みたい。そしてなかみは、ホワイトチョコです。

やわらかくて、甘くて、普段あまりお菓子を食べない私ですが、これは今やめられません。
1箱100円で手に入る、小さな幸せです
別窓 | おもうこと | コメント:12 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

完成見学会・多数のご来場有難うございました。

完成見学会・多数のご来場有難うございました。

外観(丸窓)  外観(道路上から)


お施主様のご厚意で、和歌山県東牟婁郡太地町で、完成見学会を無事開催することができました。


縦に並んだ、丸窓が印象的な外観の素敵な木のお家です。ところが・・・
3月21日の日曜日は和歌山から南にいくほど黄砂がひどく、太地では現場からの景色がどうも様子がちがいます。
「二階の丸窓から太地のきれいな海が望めます~ん?」海と空が同じ黄砂の色で何もみえません



海の見える家でも、午後からは強い風のおかげで、バッチリでした



室内もふんだんに木を使っています。
床は、唐松。壁が、珪藻土塗り仕上、天井は土佐和紙を張って仕上ています。
室内(人有り) リビング(人無し)


22日はさらにお天気も良く、たくさんの方々に「ホントに気持ちのいい家ね」のお声をたくさんいただきました。

ご来場いただいた多くの皆様、ありがとうございました。
そして、何より、快く会場をご提供いただいたお施主様、本当に有難うございました。

これからも、気持ちのいいきのお家をご提供していきたいと思いますので、今後とも、宜しくお願い致します。








別窓 | イベント | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

「海の見える家」完成見学会

3月21日(日)、22日(月)
   「海の見える家」完成見学会 開催


   ~無垢の木の香りただよう木の家が出来上がりました~

海の見える家

和歌山県太地町の海の見える丘の上に、風が気持ちよく吹き抜ける、明るく開放感あふれる木の家が完成しました。

ドライブがてら、お越しくださいね
別窓 | イベント | コメント:1 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

「あたしんち」

みなさんは、けらえいこさんの「あたしんち」という漫画をご存じですか?

TVアニメで放送されていたこともあります。(今は、どうなんでしょう?)

読売新聞の日曜版に連載されておりまして、私は毎週、非常に楽しみにしているわけです。


長女・みかん、長男・ゆずひこ、のんびりマイペースなお父さんといつも元気なそしてある意味マイペースなおかあさんの家族のいろんな日常が、「あるある~わかる~」みたいな感じに描かれています。


いつもは、お母さんにみんなが日々ふり廻されているのですが、3/14版は、なかなか深いお話だと感じたので、ご紹介します。



いつものごとく、みかんと、お母さんがつくったお弁当の事でトラブルです。お母さんは近頃、どうすれば、子供が喜んでくれるのか、わからなくなっています。みかんが幼いころは、なんでも喜んでくれたのに

後味の悪いみかんは、気持ちを切り替えて、「将来の夢について」という小論文の宿題に取りかかりますが、みかん自身自分がどうしたいのかわかりません。「夢」なんていっても進路的にはどう考えればいいいのやら・・・。

お母さんに相談すると・・・
   「テキト~に書けば?」
   「夢は夢、受験は受験 先生にわかってもらうことないよ」
   「学歴は夢がダメだったときの保険でしょ」←そうなんですよ!学歴は保険なんですよ!今まで、私は、学歴は世の中をうまく渡っていくためのアイテムの一つだよと、ないより、ある方がいいでしょと思っていましたが、
なるほど、こんなうまい言い方もあったんだと、感心しました。

受験生諸君、そして、「なんで勉強せなあかんのよー」とぼやいている君!
こんな風に考えてねと、アラフォーの私は思うのです。


みかんも「すごいね なんか・・・お母さん・・・」と喜んでおりました。お母さんは気づいてないけど。



この「あたしんち」もいいんですが、もうひとつお勧めなのが、
毎日新聞に連載されている、西原理恵子さんの「毎日かあさん」。子供って、男の子ってなんでこうなの?と日々思い悩んでいるかたがた、これから、家族を作っていかれる方におすすめです。また、機会があれば、紹介していきたいと思います。






別窓 | おもうこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

ドライフラワー

寒かったり、暖かかったりと、この季節のお天気は毎日めまぐるしいですね。

和歌山市内の公立中学校の卒業式が、3月9日の雨の火曜日、高校入試が翌日の水曜日でした。
両日とも、あまりにも寒くて 15歳の春には厳しい試練のお天気でした。
みなさん、風邪などひかれませんでしたか?今日ぐらいお陽様がでていたらよかったのですが・・・。

話は変わって、
KINOのお部屋には、季節ごとのお花をあしらうのですが、中には、捨てるのが惜しいくらいうまいことドライフラワーになっちゃったのもあります。


20103124.jpg
この赤い実は、お正月のしめ縄飾りについていたものと、私が自宅の庭から拝借してきた、南天の実です。
もう2カ月が過ぎたのに、まだまだ、鮮やかさ十分。赤い色がお部屋にあると、華やいだ雰囲気になります。



20103122.jpg
ベージュの花瓶のは、柳の枝、雲竜柳の枝、野ばら、シンフォリカルポスなどです。

20103123.jpg
丸い赤い実がブドウのようについているのが、シンフォリカルポス。
白い実は、雪晃木(セッコウボク)・スノーベリーの名でよく知られていますが、ここまで赤いのはめずらしいので、ドライにして置いてます。なかなかいい感じでしょ。もうひとつの赤いお花は・・すみません、名前を忘れました 
黄色い実がついているのは、野ばらです。




別窓 | 花あしらい | コメント:15 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

寒い!

寒いです 


奈良では、《東大寺のお水取り》がいよいよクライマックスを迎えますね。
それまでは、どんなに暖かくてもこの時期になるとキッチリと寒さが戻ります。
暖冬なんていわれてても自然のリズムはなんて規則正しいのでしょう。
 
先日、春ですよ~って書いたんですが、一気に冬に逆戻りです。

というわけで、昨日の冷たい雨の日曜日は、久しぶりに薪ストーブを焚きました。


2010.3.8①
私の場合、まず、半分に切って丸めた新聞紙を2,3個入れ、その上に焚きつけにする細い木を5,6本置いて、新聞紙に着火します。



P1040380_convert_20100308131707.jpg
焚きつけに火が十分ついたところで、細めの薪を数本入れます。



P1040381_convert_20100308131827.jpg
あとは、ストーブが適切な温度になるまでどんどん薪をくべていき、適温になったら、あとは様子をみながら、薪を入れていきます。


やっぱり薪ストーブはいいですねえ
暖かいし、ゆらゆら揺れる炎をみているだけでも、気持ちがなごみます。

春になって寒さから解放されるのはうれしいんですが、ストーブを焚けなくなるのはちょっと残念かなぁ。
今年、あと何回焚けるでしょうか。

KINOでは、寒さの残る週末には、必ず薪ストーブを焚いています。平日や暖かい日でも、ご希望があれば、どんどん焚いてストーブをご覧になっていただけますので、お気軽にお電話くださいね。(実は、暖かくても私が火を焚く口実がほしいので・・・。楽しいんですもん!)








別窓 | 薪ストーブ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented

春がやってきました!

春です! 

今年は暖かい日が多くて少し寒さが物足りない気もしますが、それでも!
春の訪れを目にすることはうきうきします。

P1040372_convert_20100306151517.jpg
冬の間、枯れ枝のようになっていた「こでまり」です。小さな青い芽が芽吹いているのがみえますか?


P1040371_convert_20100306151427.jpg
おかしな構図になってしまいました アイビーの若葉もワッサワッサと増殖しています。


P1040368_convert_20100306151112.jpg
もっとすごいのが、こちらの葉ボタンお正月のあしらいに生けたものですが、まだまだ元気で、根が出る出る!
ガラス器に白髪のごとく繁殖しております。


これから、KINOの庭では、ワイヤープランツが大増殖していくことでしょう。殺風景だった庭が豊かな色合いになっていくのは、わくわくします。
庭の移り変わりをどんどん報告しますので、みなさんもお楽しみに


別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
FC2 managemented
| KINO スタッフブログ |