ヘンリーヅタ |
2008-07-28 Mon 10:09
暑い日が続きますね。
KINOの植物達は元気に花を咲かしているのもいれば、少し暑さに苦悩しているものもいます。 「みんな頑張ってこの夏をのりきろう!!」と自分も含め言い聞かせています ![]() さてさて、そんな中、玄関に置いている「ヘンリーヅタ」に花が咲き、実がなりました。 「ヘンリーヅタ」は暑さ・寒さに強く、やせ地でも育つ上、公害にも強いそうです。 車の排気ガスがたくさんかかる、この場所で一番適しているかもしれないですね。 ![]() ![]() そんな強い「ヘンリーヅタ」ですが、それとは対照的に、小さくて白っぽいかわいい花をつけます。 写真ではわかりにくいですが、よく見ると小さくても、1つ1つちゃんと花のカタチをしています。 ブドウ科というように、実はブドウを思い出させてくれますね。 スポンサーサイト
|
かわいいお客様 |
2008-07-27 Sun 11:05
|
デッキ 完成 |
2008-07-26 Sat 16:48
|
デッキ |
2008-07-22 Tue 12:12
今日、明日とKINOモデルハウスに塗装屋さんが入ります。
以前から計画していた外廻りの塗り替えのためです。 KINOがOPENして3年2カ月経ちましたが、外廻りの塗り替えは初めて。 どれだけキレイになるのか今から楽しみです ![]() 今回は1階のデッキ、2階デッキ、ベランダ、軒の一部を塗り替える予定です。 ![]() ![]() きれいになった様子は後日ご紹介するとして、今日はKINOモデルハウスで使用している塗料のご紹介をします。 ここで使用している塗料はドイツ・リボス社のリボスカルテッドといいます。 この塗料の特徴は 1.耐候性があり耐水性抜群・酸素透過性を維持しつつ深く浸透・木材の表面呼吸を保持させる。 2.自然の木目を引き立てる。 3.使用が簡単で、フクレ、ハガレの発生がない。 4.成分のアマニ油は古くから投薬としてミイラ造りの植物油として使われ「防腐性」が高いことで知られる。 などなどがあげられます。 それとなんと言っても、リボス社は「健康に害のある成分は、天然物でも使用しない」をコンセプトにしている会社で、アレルギーに対応した塗料の開発に成功した会社なんです。 なので安心して使用できますね。 ただ・・・良い塗料だけに、お値段は少し高いようです ![]() モデルハウスでは、塗装屋さんに塗ってもらっていますが、刷毛と塗料さえあれば、ご家庭で簡単に塗る事ができます。 できれば1回塗るのではなく、2回、3回と重ねて塗る方が効果がでるようです。 色もクリアーやオークル、ビーチなど、たくさんの色から選ぶ事ができますので、家にあう色を選ぶ事ができますね。 |
花火 |
2008-07-20 Sun 10:05
今日からマリーナシティでは夏の花火が始まります
![]() ![]() マリーナシティとはKINOモデルハウスが建っているところなのですが、花火が有名なんです。 今年は 7/20(日) 8/3(日)・10日(日)・13(水)・14(木)・15(金)・16(土)・17(日)・24日(日) 9/14(日) の計10日間行うそうです。 PM8:00から10分程度ですが、毎年たくさんの人が見に来られます。 私も何度か行きましたが、すぐ近くで打ち上げているため迫力があり、よかったです。 1日の花火発数は約6,000発で、打上げ花火1,000発と特殊効果花火5,000発で構成されているそうです。 リズムに合わせて打ち上げるので、音楽を聴いているだけで楽しくなってきますよ。 (花火の写真がないのが残念です) この花火で1つ疑問があります。 「KINOモデルハウスから花火が見えるのか・・・」 花火の上げる方向には1階、2階とも窓はあります。 ただ・・・ポルトヨーロッパのアトラクションがある為(急流すべりなど)、打ち上げ場所付近は見えないんです。 花火の時期になると疑問に思い、確かめたいとは思うのですが・・・確かめられずにいます。 「今年こそ!」この疑問が解消できればなと思っています。。。 |
シュガーパイン |
2008-07-19 Sat 15:06
何度もご紹介している「シュガーパイン」( 育成中 ・ 早く育たないかな )
今日、ようやく飾ることができました。 ![]() と言っても・・・挿し木は失敗・・・(涙)。 鉢のツルが伸びていたので、それを切り飾りました。 ![]() 今回使用した花器は、インテリアコーディネーターの永井さんが瓶に針金を巻き、作ってくれたものです。 実は・・・この「シュガーパイン」の飾り付けも以前、永井さんがされていたんです。 簡単なのに可愛くアクセントになっていたことと、「シュガーバイン」の葉っぱの緑と水とのコントラストがキレイで涼しげだったのが印象的で、もう一度飾りたいと思いマネしてみました。 ![]() 今回の挿し木は失敗に終わりましたが、ここに飾りながらリベンジしたいと思います。 |
棒 2 |
2008-07-18 Fri 09:45
先日ご紹介した水色の棒。
実はもう1つひっそりと置かれている棒があります。 今度はシルバー色の棒です。 窓の左側にあるのですが、わかりますか? ![]() この棒は、水色の棒より変わっています。 先端は引っかけられるようになっていて、手元はクネクネしていて黒い部分が2ヶ所。 ![]() ![]() ![]() 実はこれ・・・土間にある天窓を開閉する為の棒なんです。 ![]() 窓側に丸い引っかけるところがあり、そこに棒の先端を引っかけ、上部の黒い部分を握り、反対側の手で下部の黒い部分を持ち、クルクル回すと開閉できます。 ![]() ![]() この天窓も、欄間窓同様、彩光の確保や風通しのためにあります。 こちらも、心地よい光や風が入り大活躍しています ![]() |
丸窓 |
2008-07-15 Tue 09:52
KINOモデルハウスの2階には丸窓があります。
シンプルで可愛らしくないですか? この部屋はテーブルを置き、打ち合わせもできる資料室にしています。 打ち合わせをしていて疲れたら、この丸窓から遠くの山を見て「ほっと一息」していただけますし、またすぐ下をのぞくと以前ご紹介した草屋根も広がって見えます。 私はこの丸い窓を見ると、「アルプスの少女ハイジ」を思い出してしまいます。 わらのベットと山羊のミルク、そして、とろ~りチーズ ![]() ![]() この窓は「ハイジの窓」とは違い、開閉できない、FIX窓です。 もちろん丸窓でも開閉できるものもありますよ。 また、KINOでは何もつけていませんが、ブラインドを円の内側に取り付けることもできます。 ![]() KINOの丸窓は外から見るとこんな感じ。 良いアクセントになってくれています。 この丸窓にひかれて入ってみたくなったとおっしゃるお客様も多いんですよ。 ![]() |
お庭 |
2008-07-14 Mon 10:20
KINOがOPENして3年。
その間にお庭も大きく変化しました。 OPEN当初、2005年は、一面にクローバーをひきつめていました。 ![]() 前にいくつか木の立札をかけていたのは、子供さんが抜いてしまわないように・・・。 クローバーがたくさんあると、ついつい四つ葉のクローバーがないか探してしまいますよね。 クローバーの発育のすごさと、人が入れるお庭を造りたいと思い2006年に下記の写真のようにしてみました。 ![]() これは業者に頼まず、すべてKINOのスタッフが行いました。 今のお庭の原形にもなっています。 植えたばかりの木や花が初々しい感じがしませんか? そしてこれが現在のお庭です。 奥の黄色の外壁のところにも、カロライナジャスミンが増え、弱々しかった木々がたくましくなって、緑豊かになっています。 今は四季折々、可愛らしい花を付け楽しませてくれています。 ![]() |
棒 |
2008-07-12 Sat 09:20
KINOモデルハウスの事務所の片隅にひっそりと水色の棒が置かれています。
さてこれは何に使われるのでしょうか? 先端はこんなヘンテコな形をしています。 ![]() ![]() もちろんこのモデルハウスで使用しています。 KINOで建てられたお客様のお家でもよく見かけます。 わかりましたか? 実はこれ・・・欄間窓を開ける棒なんです。 ![]() ![]() 窓側に引っかけるための輪があり、そこにこの棒の先端を差し込み、引いたり押したりして開閉します。 KINOでは彩光の確保や風通しのために、この欄間窓をよく採用しています。 ![]() 欄間窓は高いところにある為、通常何かに上らないと開閉できません。 その手間をなくしたのがこの棒なんです。 便利ですよ~ ![]() 小さな子どもさんが来られても、この窓は開けておけるので、大助かりです。 |
玄関ドア |
2008-07-11 Fri 10:02
KINOモデルハウスの玄関に「OPEN表示」を取付ました。
![]() 普段、玄関ドアは開けておくのですが、真夏や真冬、風の強い時などは、さすがに閉めます。 そんな時に遠くから見てもKINOがOPENしている事がわかるようにと、前々から考えていました。 KINOモデルハウスは海のすぐそばにあり、強風が吹くこともあります。 そんな時でも大丈夫で、取り外しができる「OPEN表示」がほしかったんです。 その事をインテリアコーディネーターの永井さんに相談すると 「こんな感じがいいんじゃないですか?」 とアドバイスをいただけました。 そのアドバイスを基に作ったのがこの「OPEN表示」です。 ![]() ![]() スライド式で左右どちらからでも出し入れできます。 それと滑って落ちないように下のレールにはゴムをひき、少し上に持ち上げてから出し入れするようにしました。 これで玄関ドアを閉めていてもOPENしている事がわかりますよね。 ぜひぜひ皆さんお気軽にお越し下さいね~ ![]() |
表札 |
2008-07-08 Tue 09:35
先日、KINOのホームページにもご紹介させていただいている「家族と育つ小さな家」へ行かせていただきました。
ちょうどその時に作製していたのが、この表札。 すごくかわいかったので思わず ![]() ![]() 市販されている表札では気にいるものがなく、お住まいになってから約2年表札はなかったそうです。 コストも抑えたいという事もあり、こういう表札にされたとか。 とってもとってもかわいいですよね。 ここの施主様はお名前に”A”が多いんです。 この”A”を集めるのが大変だったそうです。 言われてみれば ・・・ ○A○A○A○A ・・・ ”A”が4つも!! 「同じ”A”でも1つずつカタチが違うのがかわいくないですか?」と奥様。 私もそう思いました。 この機会的ではない手作り感と控え目でかわいらしい色がいいですよね。 |
七夕 |
2008-07-07 Mon 15:24
今日は7月7日。
待ちに待った七夕です。 というのも、今日私の家で七夕祭りをします。 お祭りと言っても、家族で楽しむだけなのですが、ご近所でいただいた笹に短冊や飾りを付け、庭で星を見ながら巻きずしを食べる予定なんです。 巻きずしも家で作ります。そして花火とかき氷。 考えるだけで楽しくなってきませんか? 雲行きが怪しくなってきたので、天気予報を確認すると、和歌山県北部は晴時々曇となっていました。 さすが天気予報・・・当たっています!! きれいな星空を楽しみにしていましたが、だいじょぶかな? KINOのモデルハウスも季節やイベントに合わせて、お花のあしらいなどをかえていますが、残念ながら七夕飾りはしていません。(写真はクリスマスとお正月です) ![]() ![]() KINOでも「笹を用意しておけばよかった」と今頃残念がっています。 |
はやく育たないかな |
2008-07-06 Sun 09:45
以前にご紹介した「シュガーバイン」の育成。 早く伸びないかなと心待ちにしていたのですが・・・。 左側の瓶に挿していたシュガーバインに元気がないのです。 根も出てこないし・・・。 右側は少し伸びたのがわかりますか?こちらは元気いっぱいで根も出てきました。 同じ場所に置いているのになぜこんなに差がでるのか・・・不思議です。 可哀そうですが右側だけこのまま育成しようと思います。 ![]() さて土間に置いている鉢の方ですが、こちらは濃い緑やきみどり色のかわいい葉っぱがこんなにたくさん出てきています。 やはり土の栄養を貰いながら育つと元気がいいですね。 こちらももう少し伸ばしたいと思います。 ![]() 挿し木をして1カ月、本当に飾るのが待ち遠しいです。 飾るところも用意していますので、また飾っているところをご紹介しますね。 |
お気に入り |
2008-07-05 Sat 14:43
KINOモデルハウスの中で、1番好きなのが、このキッチンからの眺めです。
![]() シンクの前に立つと、ダイニング→リビング→玄関とこんな風に視界が広がります。 また左右にはデッキがあり、それがある事によってさらに視界が広がって見えます。 (すみません・・・写真には写りませんでした。) そのデッキへ出れる大きな窓を開けると風通しがよくとっても気持ちがいいです。 このキッチンは毎日使っていて、毎日ここに立ちます。 お茶を入れたり、時にはお料理もここでします。 お客様が来られても、おしゃべりしながら、お茶の準備ができるのもうれしいですね。 ![]() ここに立っていると、「コーヒーあるの?」とカフェに間違えられる事もしばしば ![]() ゆっくり、のんびりしたくなるような家なのだと、そのたびに思います ![]() |
シーリングファン |
2008-07-04 Fri 14:13
KINOモデルハウスの吹き抜けは、大きく開放的で気持ちのよい空間になっています。
![]() この吹き抜けの天井で大活躍しているのが白いシーリングファンです。 大きな扇風機のようです。 ![]() 大きな羽根で室内の空気を循環させ、上下の温度差を解消させています。 夏は足元の冷気を上へ、冬は天井の暖気を下へ循環するように回転方向をかえます。 羽の回転方向をかえるのはリモコンで「ピッ」とするだけ簡単です。 ![]() 冷暖房の効率を高め、省エネ効果も期待できるんですよ。 KINOではこのシーリングファンを1年中回しています。 ほんと働きものです ![]() |
元気です! |
2008-07-03 Thu 15:56
5月16日にご紹介した「雲竜柳」と「紅すもも」の花あしらい。
残念ながら「紅すもも」は枯れてしまいましたが、今もその時の「雲竜柳」が土間にあしらわれています。 5月の時のモダンな和の雰囲気とは違い、きれいな緑色の葉をつけ夏らしい装いに変化してくれました。 ![]() よーく見てみると透明な花瓶の中にたくさんの根が・・・。自然の生命力のすごさを感じました ![]() ![]() |
| KINO スタッフブログ |
|