育て中。 |
2008-05-31 Sat 12:22
KINOモデルハウスの土間に置いているテラコッタの鉢です。
これは「シュガーバイン」というつる性の植物です。 ブドウの葉に似た五枚の葉がかわいいですね。 名前の由来は、葉のうらに甘い樹液をつけるからだそう。 シュガーバイン=砂糖のつる、ということですね。 ![]() シュガーバインは常緑なので、冬でも青々とした緑の葉が楽しめます。 このシュガーバインにも新しいきみどり色の葉が増えてきました。 成長期になると、ぐんぐんとつるを伸ばしていきます。 つるを切って挿し木にし、増やすこともわりと簡単だそうですよ。 水に挿しておくと根が出てきて、それを土に植えかえて増やしたりもできます。 ![]() KINOでもつるを切って、ガラスの瓶に挿してみました。 このガラス瓶には針金で取っ手を付けていて、 壁などに吊ることができるようにしています。 モデルハウスにシュガーバインのつるを飾ろうと思って切ったのですが、 まだちょっと短かかったため、今は育成中なんです。 もう少しつるが伸びたら、KINOの壁に飾る予定です。 早く伸びないかな~と心待ちにしているところです。 スポンサーサイト
|
ポスト |
2008-05-30 Fri 09:01
きのうのブログでケヤキの花壇の写真を載せましたが、
そのケヤキの横に立っているのがポストです。 ![]() シンプルですっきりとしたデザインなので、 さまざまなタイプの家に似合いそうですね。 かまぼこのような、山型食パンのような形です。 こういう形はアメリカでよく使われているデザインのようです。 一軒家の庭先にこんな形の郵便受けが立っているのを 映画などで見たことありますよね。 ![]() 口を開けるとこんなかんじ。 受け入れ口が大きいので郵便物を入れやすいです。 奥行きもたっぷりあるので新聞などもはみ出さないで入れられます。 分厚いカタログが届いてもこれなら安心ですね。 ![]() ポストはほんとうにたくさんの形やデザインがありますよね。 使いやすくて、それぞれの家の雰囲気にマッチしたものを選びたいですね。 |
5月に咲く花 |
2008-05-29 Thu 09:05
KINOモデルハウスの玄関脇のシンボルツリー、ケヤキの根元をぐるりと囲うように
つつじが植えられています。 花壇はピンコロ石でまるく作られていて、自然な雰囲気です。 ![]() ![]() ようやく花が咲き始めました。 鮮やかな濃いピンクの花がとてもきれいです。 ![]() ![]() ところで上の方でこの植物をつつじと書きましたが、 つつじとさつきの違いってなんでしょう? どっちもよく似ていて区別がしづらいですよね。 5月に花が咲くからさつき(皐月)という話があるので、 この花はさつきなのかも…。 調べてみると、さつきもつつじの一種だそうです。 「さつきつつじ」のことを「さつき」と呼ぶみたいですよ。 つつじ・さつきには桃色、紅色、薄いピンク、白などたくさんの種類があります。 いろんな色をまぜて植えているのをよく見かけますが、 グラデーションになっていていっそうきれいですね。 |
ミントの香り? |
2008-05-28 Wed 09:02
KINOモデルハウスの庭にある、いい香りのする木です。
これは「ミントブッシュ」というハーブ。 オーストラリア原産の常緑低木です。 冬になっても濃いめの緑の葉が美しいです。 ![]() 花の時期は2月から5月くらい。 ムラサキ色の小さい花が、枝いっぱいに咲きます。 そして名前のとおり、葉っぱからさわやかなミントの香りがします。 みどりとともにいい匂いも楽しめてうれしいですね。 病気や害虫もほとんど心配ないそうなので、 虫が苦手な方にもいいかも…。 背丈はそんなに高くならず、根元から何本も幹が出ている株立ちなので ボリュームがあっていいですよ。 この写真では上から撮っていますが、実は冬の間に 幹の下のほうの葉が落ちて上部分に葉っぱが集中してしまい、 間延びした樹形になっているんです。 下のほうには新芽が出てきているので、写真を撮った後、 その新しい枝が出ているちょっと上のあたりまで 切り戻して剪定してみました。 ここに新枝が出てます! ![]() ![]() これからまた新しい枝が伸びてくれると思います。 今はちょっとかっこわるいですけれど…。 4月に剪定したこのウエストリンギアは、順調にすくすくと成長しています。 植物の伸びる力はすごいですね。 ウエストリンギアもオーストラリア原産の植物で、 ミントブッシュとは近い仲間だそうです。 そういえば葉の形も花もよく似ていますね。 ![]() |
家づくり。 |
2008-05-27 Tue 09:00
春になると、KINOモデルハウスのまわりはいっそうにぎやかになります。
こんなかわいい小鳥の声がピチピチと聞こえてくるからです。 丸い体で軽やかに跳ねるようすはとても愛らしいものです。 ![]() しかし、困ったこともあります。 この鳥たち、モデルハウスの軒下に巣を作ってしまうんです。 これまで毎年、新築をしていっています。 KINOが建っているのは海のそばのマリーナシティなので風が強く、 せっかく巣を作っても、風の強い日が来ると巣は飛ばされてしまいます。 ですが、作りかけの巣が落ちてもかなかあきらめず、作っては飛ばされ作っては飛ばされ。 人間の家なら、建てる土地の条件に合わせて設計などを工夫できますが…。 木の家が自然の森を思いおこさせるのでしょうか? よっぽどここがお気に入りのようで、 今年もまた春頃から巣作りを始めていました。 やはり海風には勝てず、木の枝やひもなどの巣の材料があちこちに散乱。 また今年も飛ばされるのかな~と思っていたところ、 ある日突然、ぱったりと作るのをやめてしまいました。 やっと気づいてくれたのでしょうか。 鳥の家づくりには向いていない土地もありますよね。 |
木の家と生垣 |
2008-05-26 Mon 09:37
KINOモデルハウスの裏庭のプランターに植えている木をご紹介します。
この木の名前は、プリペット(セイヨウイボタノキ)といいます。 初夏になって、新しく明るい緑の葉が育っています。 枝も伸びておおきくなってきました! ![]() 今はちょうど花の季節。 房状についた純白の花です。花には香りもありますよ。 ![]() 枝葉が密生してよく茂るので、この木を生垣にすることも多いようです。 高さも2mくらいにしかならないようなのでぴったりですね。 プリペットは成長が早く、芽がでる力も強い木だそう。 刈り込みにもよく耐えるので剪定もしやすいです。 ちなみにシルバーリーフのプリペットもありますよ。 葉が細かくて緑が明るいこのプリペットなら、 やわらかい雰囲気の生垣になってステキですよ。 家と外をやさしく区切る生垣は、自然素材の木の家によく似合って お互いが引き立つようですね。 |
木の家と北欧の照明 |
2008-05-25 Sun 09:11
KINOモデルハウスのダイニングには、北欧の素適な照明が吊るされています。
![]() この照明をデザインしたのはポール・ヘニングセン。 20世紀を代表する、デンマーク生まれのデザイナーです。 デンマークの照明メーカー・ルイスポールセン社とともに たくさんのランプを世に送り出しました。 ![]() このペンダントライトは「PH5PLUS」というランプです。 特徴としては、光源が直接目に入らないようになっているのでまぶしさがないことや、 内側を青と赤に塗装して光をやわらげ、あたたかく爽やかな光を実現したこと。 食卓のお料理もさらにおいしそうに見えるはずです。 ちなみにペンダントライトは、テーブルの天板から60cm~80cmの高さに 吊るのがいいみたいですよ。 実際にKINOでも、夜になるとこのテーブルまわりはとても優しい光に包まれています。 自然なその光は無垢の木の家をよりあたたかく感じさせてくれます。 |
森のことば・チェスト |
2008-05-24 Sat 09:09
KINOモデルハウスにある木の家具をご紹介したいと思います。
以前このブログで子ども用テーブルとチェアをご紹介したのですが、 それと同じシリーズで、「飛騨産業」という家具屋さんの家具です。 今回は、チェスト。 こちらもKINOの家と同じく、無垢の木でできた家具です。 珪藻土の壁ともマッチしていますね。 ![]() ![]() 木の節を自然のままいかし、味わいとする家具が この「森のことば」というシリーズです。 ひとつひとつ顔が違って個性があります。 ナラ材の木目も美しいですね。 表面をオイルで仕上げているので手触りもやさしく、 ピカピカしたウレタン塗装とはまた違った風合いと感触です。 お手入れをしながら、長く一緒に生活していきたい家具です。 このチェストの脚はスチール製。 黒のすっきりとした脚がモダンな雰囲気です。 その脚の間には、別売りのワゴンを入れることができます。 ![]() こちらがそのワゴン。 キャスターが付いているので移動も楽です。 ![]() KINOではお子さんたちのおもちゃ入れになっていますよ。 |
シモツケとテントウムシ |
2008-05-23 Fri 14:48
KINOモデルハウスの庭で、今いちばん元気がいいのがこのシモツケ。
晴れた庭で輝くみずみずしい葉っぱがきれいです。 ぐんぐんと枝を伸ばし、その枝先には小さなつぼみをたくわえています。 ![]() シモツケはバラ科の植物。 花のひとつひとつはとても小さいのですが、それが寄り集まって咲く様子は とても美しいです。花のかたちもかわいいんですよ。 このシモツケはピンク色の花が咲きますが、 ほかに白色のものもあるそうです。 KINOの庭は白い花を基調にしているので ほんとうは白色の花のシモツケを植えたかったのですが、 あまり流通していないのか見つけることができませんでした...。 ピンクの花も庭のアクセントになっていいかもしれませんね。 濃いめのピンクなのでかわいすぎないですし。 花が咲いたら、このブログでお見せしますね! ![]() そのシモツケの葉っぱの上に、黒いお客さんを発見。 ナミテントウムシです。 写真では真っ黒に見えますが、黒地に赤のポイントが効いています。 きっと食事(アブラムシ)をしに来られたんだと思うんですが、 アブラムシは残念ながら、つい先日駆除してしまったところでした。 もっと早く来ていただきたかったです。 |
庭のグランドカバー その2 |
2008-05-22 Thu 09:22
KINOモデルハウスの庭のグランドカバー、クリーピングタイムです。
このタイムはあまり高くならず這うように伸びるので、グランドカバーにぴったり。 初夏にはこのようなムラサキっぽいピンク色の丸い花を咲かせます。 一面に、まりのようなかわいい花が咲いてとても華やかです。 ![]() モデルハウスのウッドデッキへつづくように、木材で小道を作っているのですが、 その小道の脇にこのクリーピングタイムが這っています。 ピンクの花絨毯みたいですね。 ![]() |
庭のグランドカバー その1 |
2008-05-21 Wed 09:40
KINOモデルハウスの庭で今、タイムの花が満開です。
薄いムラサキ色の小さな花がとてもきれいです。 ![]() こちらはちょっと前のタイムのようす。 このときはまだ花はちらほらといったかんじですが、 春になってものすごく元気がよくなってきました。 山のようにもりあがっています。 ![]() ![]() 本当はきみどり色のタイムも一緒に植えていたのですが、 このタイムのあまりの勢いに押されてしまってます。 この下のほうにちらっとあるんですが…。 背の高い木の根元に植えたり、花壇の縁取りに植えたりすると みどりのカバーになってきれいですよ。 自然なお庭が好きな方にぴったりですね。 |
カエデのプロペラ |
2008-05-20 Tue 09:28
KINOモデルハウスのウッドデッキに置いているカエデの鉢です。
(この木塀のうしろはちょうどお風呂場です) 初夏のこの季節、青々としたみどりの葉っぱをつけています。 葉っぱが大きいので存在感がありますね。 これはたぶんイタヤカエデだと思うのですが…。 秋になると紅葉して、赤や黄色に色づくさまがとてもきれいですよ。 ![]() そんなカエデに、ちょこんとついているものを発見。 なんだかふしぎな形です。 ![]() これはなんだろう?と思って調べてみると、なんとカエデの種だそう。 一つの種に一枚の羽のようなものがついています。 カエデの種は2個くっついた形なので、両方に羽がついて まるでプロペラか竹トンボのようですね。 風に乗ってより遠くまで種を飛ばそうという、カエデの知恵です。 こんな小さなプロペラが一生懸命に空を飛んでいるのを想像すると、 ちょっと応援したくなりますね。 |
お風呂場からの眺め |
2008-05-19 Mon 12:31
きのうのブログでご紹介した、KINOモデルハウスのお風呂場のお話のつづきです。
ヒノキの浴槽につかると、見えるのはこんな風景。 ![]() 小さな坪庭を眺めながら、おうちで露天風呂気分を楽しめます! あったかいお湯につかりながら緑を眺めると、さらにリラックスできますね。 植えているのはヒイラギナンテンです。 新しい若い芽が出てきて、丸い実をつけはじめました。 ヒイラギナンテンは常緑なので、冬でもこの緑を眺めることができますよ。 ![]() ![]() お風呂場の窓はフルオープンなので全開に開けることができます。 夏の暑い日には窓を開け放して入浴するのもいいかも…。 一日に何度も入りたくなるようなお風呂です。 |
木の家のヒノキ風呂 |
2008-05-18 Sun 17:22
KINOモデルハウスのお風呂場には、ヒノキ風呂があります。
ヒノキの木肌のすべすべした感触と、ほのかな木の香りが心地いいお風呂です。 お風呂場の床にはすのこを敷いています。 取り外すことができるので、外に出して乾かすこともできて便利ですよ。 ![]() 木のお風呂はお湯が冷めにくく、 いい香りでリラックスすることができてとても魅力的です。 お手入れが大変かも?と敬遠される方も多いのですが…。 お手入れ方法としては、最後に入った人がシャワーなどでよく洗い流して 石鹸分などが残らないようにし、とくに換気に気をつけることが大切です。 木のお風呂で癒しの時間をすごすのもいいですね。 ![]() 木のお風呂場に合わせて、お風呂用具も木でそろえています! なんだか温泉に行った気分になれそうです。 てぬぐいがまた“日本の風呂”という感じですね。 |
白と黒の花器 |
2008-05-17 Sat 09:46
KINOモデルハウスの2階のテーブルには、
こんな小さな花器が置かれています。 手のひらにのるほどのかわいい小ささです。 これは、ヘドヴィッヒ・ボルハーゲンがデザインした花器。 バウハウスの思想を反映させる旧東ドイツ出身の女性陶芸家です。 無駄のないシンプルなデザインが特徴ですが、 手描きの線とぽってりした形がどこか温かみを感じさせてくれます。 ![]() こんなふうに小さな花を生けたり、一輪の花を挿したり。 なにも飾らず、花器そのものだけでも絵になりますね。 ![]() KINOではこの小さな花器を、柄違いで4つ並べて飾っています。 今は、多肉植物と花を交互に挿しています。 この赤い花は5/15のブログでご紹介した花なんですが、 花器によって同じ花でも印象ががらりとかわります。 こういう小さな花器があると、道端や庭で摘んだちょっとした花や枝を 気軽に飾ることができていいですね。 |
木の家と5月の枝 |
2008-05-16 Fri 12:04
KINOモデルハウスの5月の花あしらいの続きです。
こちらも永井さんにコーディネートしてもらいました。 流線的なこの枝は「雲竜柳」。 くねくねと動きがあっておもしろい枝ですね。 葉っぱのついたほうの枝は、「紅すもも」。 落ち着いた渋い色が印象的です。 ガラスの花瓶が涼しげで初夏にぴったりですね。 ![]() いつもはテレビを置いているAVボードの上にあしらってもらいました。 (5/11のキッチンの作り方教室イベントのためにテレビを移動していたので ちょうどこの場所があいていたのです) バックの珪藻土の壁や障子にとてもマッチしています。 モダンな和で素適ですね。 ![]() イベント終了後はテレビが元の場所に戻ってきたので、 柳は土間のテーブルへ移動。 こちらの雰囲気にもよく似合っていますね。 |
5月の花たち |
2008-05-15 Thu 09:40
KINOモデルハウスの5月の花あしらいのようすです。
今回もインテリアコーディネーターの永井さんに来ていただき、 さわやかにKINOを彩ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左上は、ヒヤシンシアという白い清楚な花と、まるで煙のようなスモークグラス。 初夏にぴったりの涼やかなあしらいですね。 右上は、黄金水木と、そけいという黄色い花の枝。 すっと伸びた黄金水木と黒い花器の取り合わせがかっこいいです。 左下の花も、小さい真っ赤な花がとてもかわいいですね。 同じ高さで首を揃えている生け方がまた愛らしくておもしろいです。 そのお隣は、KINOの庭から切り取ったコバノランタナの花。 こんなふうにちょっと一枝飾るだけで絵になりますね。 永井さんには月に一回、こういった花のあしらいをしていただいています。 木の家に似合う、季節の花の衣替えが毎月とても楽しみです。 |
魔女のほうき? |
2008-05-14 Wed 09:30
KINOモデルハウスの前庭と反対側にある濡れ縁のほうでは、
プランターにエニシダを植えています。 青空によく映える、明るい黄色の花が満開に咲いています。 ![]() エニシダはマメ科の植物です。 ちょうちょのようなぷっくりとした花を枝いっぱいに咲かせます。 庭がぱっと明るくなるような元気のいい植物です。 あまり肥料を与えなくてもすくすくと育ってくれますよ。 小さな葉っぱがたくさんついた枝がきれいですね。 エニシダの英語名は「broom」。ほうきという意味です。 魔女が空を飛ぶときに使うほうきは、 このエニシダの枝で作られていたという話もあるそうです。 なんだか幻想的ですね。 |
エゴノキの花 |
2008-05-13 Tue 11:27
KINOモデルハウスのエゴノキに花が咲きました。
やわらかい緑の葉っぱとまっ白い花が、さわやかな5月にぴったりです。 ![]() エゴノキは高木で、庭植えにしたら5mくらいになるそうです。 KINOのエゴノキは鉢植えなので、今で2mくらいです。 ちなみに「エゴノキ」という名前の由来は、 果実がすごく「えごい(えぐい)」味がするから、だそうですよ。 どんな味がするんでしょうか…。 ![]() エゴノキの花はこんなふうに下向きに咲くので、 下から見上げるとさらにきれいです。 可憐なかわいい花ですね。 「ピンクチャイム」という名の桃紅色の花が咲く種類もありますよ。 大きくなったエゴノキの木陰の下で、お花見をしてみたいものです。 木漏れ日と白い花がきっととても美しいでしょうね~。 ![]() |
キッチンの作り方教室 |
2008-05-12 Mon 16:12
きのうの日曜日、KINOで「キッチンの作り方教室」というイベントが開催されました。
たくさんの方にご参加いただき、イベントは大盛況のうちに終了しました。 イベントの様子を少しご紹介しますね。 ![]() イベントはKINOモデルハウスの一階で行われました。 講師であるインテリアコーディネーターの永井美奈子さんが、 キッチンの実例をボードを使って説明してくれています。 収納のこと、照明のこと、使いやすいキッチンについて…。 実例や経験をもとにお話ししてくれるのでとても分かりやすいです。 みなさんメモをとりながらじっくり聞きいっていらっしゃいました。 そのときのKINOの2階は… ![]() ![]() 子どもたちの遊び場となっていました。 パパやママがお話を聞いている間、おもちゃで遊んだりDVDを観たり。 (このときDVDで流れていたのはポケモンです。) ![]() こちらはイベント後、みなさんにお持ち帰りいただいたおみやげです。 キッチンのシンクの野菜くずなどを集めて、 そのままゴミ箱へポイっとできるちりとりです。 スウェーデンのものだそうですよ。 くわしいイベントの様子は、KINOのホームページのイベント報告で 見ることができます!ぜひごらんくださいね。 |
もうすぐはじまります。 |
2008-05-11 Sun 12:45
今日はKINOのイベント、「気持ちのいいキッチンの作り方教室」当日です。
雨も上がってほっと一安心です。 今日の教室では、キッチンのお話はもちろん、 飾り方や雑貨のこともお話しさせていただこうと思っています。 今日のイベントの講師、インテリアコーディネーターの永井さんが この日のためにいろんな雑貨を持ってきてくれました。 ![]() このかごに入れているのはインドのチャイポットだそうです。 ホウロウ製で、どこかなつかしい印象です。 色もたくさんあって、どの色もかわいらしいですね。 ![]() ちょっとくすんだような色合いが素敵です。 このまま火にかけることもできるそうですよ。 形もかわいいので、花瓶にもできますね。 さて、これからイベント本番です。 どんなお話が聞けるのか楽しみです! |
明日はイベント! |
2008-05-10 Sat 17:07
今日は寒いですね!
和歌山では今も冷たい雨が降り続いています…。 明日はまた暖かい日になってほしいです。 というのも、明日はKINOモデルハウスでイベントがあるんです。 その名も「気持ちのいいキッチンの作り方教室」! 生活のなかでとても大事な食事を作る場所を、 どうやったら使いやすく居心地のいい場所にできるのかをお話します。 今日はそのイベントのためにテーブルの配置換えをしました。 今回はとくにたくさんご参加のお申込みをいただいたので、 ちょっとぎゅうぎゅう気味なのですが…。 家具を移動するといつものKINOとはまた違う雰囲気です。 模様がえな気分です。 ![]() 明日のための、お茶とコーヒーと紅茶も準備万端。 ![]() 明日は晴れますように。 |
ジャスミンの香り |
2008-05-09 Fri 10:05
KINOモデルハウスの二階のベランダに
ハゴロモジャスミンを植えています。 こんなふうにベランダの手すりにネットを掛けて つるをからませています。 ![]() このジャスミンも花をつけ始めました。 たくさんの花が房のようにぎゅうっと集まって、それが一面に咲きます。 この花が咲くと、とてもいい香りがするんですよ。 白い清楚な花のイメージにぴったりのあま~い匂いです。 ![]() こちらがつぼみ。 つぼみのときは、濃いめのピンク色でこれもまたきれいです。 ![]() 庭植えにするとどんどん大きくなるみたいですよ。 花が満開になると、甘い匂いでいっぱいになるそうです。 葉っぱもきれいですし、フェンスに絡ませてやわらかく視線をさえぎる 目隠しにしてもいいですね。 |
木のトレイ |
2008-05-08 Thu 10:02
|
木の器 |
2008-05-07 Wed 10:00
KINOモデルハウスには美しい木の器があります。
インテリアコーディネーターの永井さんが選んでくれたものです。 こんなふうにディスプレイとして使ったりもしています。 青りんごとみどりの葉っぱの取り合わせがきれいですね。 ![]() この器はBUNACO(ブナコ)の製品です。 和歌山は杉とヒノキが多いですが、青森はブナが豊富です。 その青森のブナの木で作られているのがこのBUNACOの製品。 薄く細いテープ状にしたブナ材をコイル状に巻きつけ、 押し出し成型で形作る独特の製法で手作りされているそうです。 この器はしずく形。 ほかにもいろいろな形の器がありますよ。 また、耐水性に優れたコーティングをほどこされているので丈夫ですし、 台所洗剤で洗うこともできるのでお手入れも簡単です。 器だけでなく、ライトやスツールなどの製品もあります。 どれもすっきりとした美しいデザインです。 木材のかたまりから削り出す製法とは違い、 木材を無駄なく使えるのでエコでもあります。 使う分だけ、自然からもらう。自然を大切にし、いかす。 日本のこういった製品を見るとなんとなくうれしくなります。 ![]() (このリンゴはつくりものです!) |
食器棚のチャイグラス |
2008-05-06 Tue 10:00
KINOモデルハウスの造り付け食器棚の中の様子です。
その一段に置いているこれは、チャイグラス。 ちょっとくびれのあるこのグラスのデザインは トルコなどの中東でよく使われている形のようです。 ![]() KINOではお客さまがいらしたとき、 お茶やジュースを入れてお出ししています。 このお茶は冷たい煎茶。暑くなってきましたので・・・。 明るいきみどり色で見た目もきれいなうえ、味もおいしいんですよ~。 一度チャイも入れてみたいものです。 ![]() こちらはコーヒーカップを置いている棚です。 棚板の高さを変えることもでき、たくさん収納することができます! ![]() |
木の造り付け家具・キッチン編 |
2008-05-05 Mon 10:00
KINOモデルハウスにはさまざまな造りつけの家具があります。
KINOの家は自由設計の家なので、住まう方のご希望に合わせて いろいろな用途や形、大きさの家具を造ることができます。 まずはキッチンから。 大容量の食器棚です。 モデルハウスのものはヒノキで作られていますが、 実際はお好みなどによって木の素材はさまざまです。 棚は可動棚になっているので、お手持ちの食器に合わせて 高さが調節できるのもうれしいですね。 ![]() 扉はポリカーボネートの入った引き戸。 ガラス戸よりも軽く、開け閉めが楽です。 衝撃に強いので安全面でも安心です。 ![]() 扉を閉めるとこんなかんじです。 中の食器類がほどよくうっすらと透けて見えます。 これだと圧迫感がありませんね。 造りつけの家具は地震の時に倒れてきませんし、 デッドスペースをなくすことができます。 木の家との統一感も出るのでいいですね。 |
木の家のシンボルツリー |
2008-05-04 Sun 10:00
ゴールデンウィーク真っ只中ですね!
みなさんはどこかへお出かけしましたか? それともおうちでのんびりと休みを満喫しているのでしょうか。 KINOモデルハウスのある和歌山マリーナシティでは、 連休中の夜は花火があがるそうですよ~。 マリーナシティの花火はとてもきれいなので毎回大人気です。 さてそんな中、KINOモデルハウスには新緑の季節がやってきました。 KINOの玄関の前には、大きなケヤキが植えられています。 今年もまぶしい緑を見せてくれました。 みどりの葉っぱと木の家の組み合わせ、いいですね~。 ![]() ケヤキは秋には紅葉して美しい色を見せてくれます。 冬には葉を落としますが、枝だけの姿もまたきれいです。 落ち葉を掃くのも冬の訪れを感じることができていいものです。 ![]() このケヤキの前にはKINOの看板が立てられています。 透明の板に文字を入れた看板なので、 バックのケヤキの緑が映ってとてもきれいです。 ケヤキを目印に、KINOモデルハウスへ遊びにきてくださいね! ![]() |
シンプルなフロアスタンド |
2008-05-03 Sat 10:00
KINOモデルハウスの2階のスタンドライトをご紹介します。
アントチェアのとなりに置かれているのが、 LUCE PLAN(ルーチェプラン)社の「COSTANZA(コスタンザ)」 。 イタリア製の照明です。 ![]() ![]() ちょっとなつかしいような形のフロアスタンドです。 本体部分はアルミ、セードはポリカーボネートという素材でできています。 セードは他にオレンジやグリーンの色があります。 KINOのライトのセードにはホワイトを選びました。 やわらかく光を拡散してくれるのでやさしい感じがしますね。 すっきりとしたシンプルなデザインなので、 いろいろなテイストのインテリアにマッチしそうです。 間接照明で夜を演出するのもすてきですね。 |
ライムのアントチェア |
2008-05-02 Fri 10:05
KINOモデルハウスには、もう一脚アントチェアがあります。
ほかの4脚はホワイトでそろえましたが、 あとひとつはさわやかなライムグリーンです。 ![]() 白のチェアの中でアクセントになるといいかな、と思って選びました。 木の家の自然の色ともよくなじんでいるのではないでしょうか。 塗装はラッカーカラーで、木目が見えない塗りつぶしの仕上げです。 つるんとしたつやがあってきれいですね~。 アントチェアには赤や紺、黒、水色などいろんな色のほか、 ナチュラルな木目のものなどたくさんの種類がありますよ。 自分の好きな色や、お部屋のイメージで選ぶことができて楽しいですね。 |
| KINO スタッフブログ |
NEXT≫
|