薪ストーブ |
2010-12-13 Mon 16:43
昨日のいいお天気
![]() しっかりした雨脚の一日になりました ![]() 風が、冷たくてもお日様の日射しがしっかりある日は、 KINOは暖かいのですが、 さすがに、今日のような日は、冷え冷えです ![]() と、いうわけで、 ![]() 本日、やっと、「薪ストーブ」に火を入れました ![]() お天気の長期予報では、 今年は12月に入ると寒い日が続くということでしたが、 たいして寒くなく、来場された方々も、 「暖房入れてなくてこの感じなの~、暖かいね」と、 KINOの快適さに驚かれてましたが、 火を入れた「薪ストーブ」を早くお見せしたかったです ![]() 火が入ると、なんだか、なごみます ![]() ずっとチロチロとした炎を眺めていたくなりますね この雨の後は本格的に寒くなるようです KINOに「薪ストーブ」を体感しにいらっしいませんか ![]() スポンサーサイト
|
薪 |
2010-10-08 Fri 17:27
急に朝晩に冷え込むようになってきました。
あとひと月程すると、「薪ストーブ」の季節です。 今日は、「薪文化」さんに薪を搬入して頂きました。 ![]() グレーに変色しているのは、去年から一昨年の薪です。こんなに変色するんですね。 乾燥させた古い薪がいいのですが、ここまで変色しているのはあまり良くないそうです。 ![]() 古い薪です。 ![]() 新しい薪です。 比べるとずいぶん違いますね。 ![]() 早く、薪をくべたくなりました。 |
寒い! |
2010-03-08 Mon 13:52
寒いです
![]() 奈良では、《東大寺のお水取り》がいよいよクライマックスを迎えますね。 それまでは、どんなに暖かくてもこの時期になるとキッチリと寒さが戻ります。 暖冬なんていわれてても自然のリズムはなんて規則正しいのでしょう。 先日、春ですよ~って書いたんですが、一気に冬に逆戻りです。 というわけで、昨日の冷たい雨の日曜日は、久しぶりに薪ストーブを焚きました。 ![]() 私の場合、まず、半分に切って丸めた新聞紙を2,3個入れ、その上に焚きつけにする細い木を5,6本置いて、新聞紙に着火します。 ![]() 焚きつけに火が十分ついたところで、細めの薪を数本入れます。 ![]() あとは、ストーブが適切な温度になるまでどんどん薪をくべていき、適温になったら、あとは様子をみながら、薪を入れていきます。 やっぱり薪ストーブはいいですねえ ![]() 暖かいし、ゆらゆら揺れる炎をみているだけでも、気持ちがなごみます。 春になって寒さから解放されるのはうれしいんですが、ストーブを焚けなくなるのはちょっと残念かなぁ。 今年、あと何回焚けるでしょうか。 KINOでは、寒さの残る週末には、必ず薪ストーブを焚いています。平日や暖かい日でも、ご希望があれば、どんどん焚いてストーブをご覧になっていただけますので、お気軽にお電話くださいね。(実は、暖かくても私が火を焚く口実がほしいので・・・。楽しいんですもん!) |
みかんの木と薪ストーブ |
2008-01-22 Tue 17:11
先日、KINOの家の住まい手さんのNさんからうれしいお電話をいただきました。
Nさんはご自宅の薪ストーブの薪にみかんの木を使っているのですが、 それを分けてくださるとのことでした。 ありがたいお言葉に甘えて、さっそく有田のNさんのおうちへ みかんの木をいただきに行ってきました。 和歌山、とくに有田はみかんの里で有名です。 冬、みかんの収穫が終わったら、剪定・間伐の時期です。 だいたい2月頃から始まるところが多いでしょうか。 花や実がよくつくためにする大事な作業だそうです。 そのときには、けっこう太い枝や幹がたくさん伐採されます。 そんな木を畑で燃やすだけではもったいないですよね。 Nさんはお友達やお知り合いがみかん農家で、剪定した木をもらっているそうです。 お友達と一緒にみかん畑で、剪定後に落とした枝を拾い集めたとのことでした。 みんなでわいわいやると楽しそうですね! 今回いただいた木は、去年の冬に剪定し、一年ほど乾燥させたものです。 薪はよく乾かさないとしっかり燃えてくれません。 ![]() これがNさんにいただいたみかんの木。きれいな薪です。 さて、このみかんの木を燃やしてみると… ![]() |
寒い日には。 |
2007-12-23 Sun 14:09
|
| KINO スタッフブログ |
|