コーディネイトひとつで・・・。 |
2012-09-18 Tue 15:52
|
インテリアコーディネイト |
2012-09-15 Sat 15:48
8月の末から9月のはじめの土日に、
完成見学会を開催させていただいたお家を撮影させて頂きました。 コーディネイトをお願いしたのは、 KINOではお馴染み、「ロータスブルー」の永井美奈子さんです。 今回も素敵なコーディネイトです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 永井さんが持込みしてくださったガラス類。 施主様がご用意された、大きなアンティークの鏡と ヒマラヤランプとで、ちょっぴりゴス系で素敵です。 ![]() リビングは落ち着いた大人の雰囲気に。 小物ひとつで、雰囲気が出ますね。 |
ロールスクリーン |
2008-08-06 Wed 10:17
KINOモデルハウスの西側の窓には、ロールスクリーンを付けています。
![]() ![]() 窓枠の内側に取り付けて、スッキリした印象にしています。 これは、タチカワブラインドの製品で、ウエイトバー(下の棒)にもオプションで布を巻いています。 そして先日、2階の東側の窓にもロールスクリーンを取り付けました。 西側と同じ布をと思ったのですが、同じ布がなかったため、壁の色に近く、透けないタイプ(プライバシー)の布を選びました。同じくウエイトバーにもオプションで布を巻いています。 (ちなみに西側は少しだけ透けるタイプ(ミディアム)の布です) ![]() ![]() この2つのロールスクリーンですが、布以外にも違いがあります。 両方とも見た目は同じチェーンを引っ張るタイプなのですが、機能が違います。 西側、東側の窓とも、布を上げたい時、少しチェーンを引っ張っると上に上がる仕組みになっているのですが、西側の窓の方は手で補助してあげないとなかなか巻き上がりません。 でも東側の窓は1度引っ張ると上まで勝手に巻き上がってくれます。 大きい窓の場合、かなりラクです ![]() 値段も同じですので、大きな窓には東側の窓のタイプがお勧めです ![]() 西側の窓がチェーン式、東側の窓がワンタッチ式といいます ![]() ロールスクリーン1つでも選ぶのが大変ですよね ![]() |
シーリングファン |
2008-07-04 Fri 14:13
KINOモデルハウスの吹き抜けは、大きく開放的で気持ちのよい空間になっています。
![]() この吹き抜けの天井で大活躍しているのが白いシーリングファンです。 大きな扇風機のようです。 ![]() 大きな羽根で室内の空気を循環させ、上下の温度差を解消させています。 夏は足元の冷気を上へ、冬は天井の暖気を下へ循環するように回転方向をかえます。 羽の回転方向をかえるのはリモコンで「ピッ」とするだけ簡単です。 ![]() 冷暖房の効率を高め、省エネ効果も期待できるんですよ。 KINOではこのシーリングファンを1年中回しています。 ほんと働きものです ![]() |
ちいさいおうち |
2008-06-27 Fri 09:00
KINOモデルハウスには、お子さん連れの方もたくさんいらっしゃいます。
お父さんやお母さんがお話をしているあいだ、お子さんの読み物として 絵本も何冊か用意しています。 その絵本をちょっとご紹介。 ![]() 木の家を建てているKINOとしては、やはり家を題材にした絵本をということで…。 まずは「ちいさいおうち」。 細かく描きこまれた絵がとても美しい絵本です。 あらすじは、 「静かな田舎に、しっかりじょうぶに建てられたちいさいおうちがありました。 けれどそのおうちのまわりはだんだん都会化し、鉄骨のビルや工場に囲まれてしまいます。 ちいさいおうちは、のどかな田舎をなつかしく思うのでした…」 この続きはぜひ絵本を読んでみてくださいね。 自然の大切さや環境のことなど、大人も考えさせられる絵本です。 もう一冊は「そらいろのたね」。 「ぐりとぐら」シリーズを描いた作家さんの絵本です。 かわいくて素朴な絵がなごませてくれます。 キツネにもらったそらいろのたねを地面に埋めたら、 たねからそらいろの家が生えてきて…という、とても楽しいお話ですよ。 ![]() 最後は「木のうた」。 文字のない、絵だけの絵本です。 春の芽ぶきから、新緑、真夏の濃い緑、秋の紅葉、冬の落葉と、 四季の移り変わりの中の大きな木の姿が美しく描かれています。 こちらもおすすめな絵本です ![]() |
| KINO スタッフブログ |
NEXT≫
|